しーまブログ 日記/一般徳之島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトは「徳之島じじとばばのホームページ」の別館モバイルアクセス用として誕生しました。         どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。



★ 【じじ写真日記】の画像をクリックしたら大画面表示 します。
★ クリックで画像一覧を表示します。

[徳之島じじ&ばばのブログ](携帯・モバイル版)
携帯電話でWEB写真集にアクセスはここ
携帯電話で当サイトYouTubeにアクセスはここ

・ブログQR  ・Web写真集QR   ・YouTubeQR  ・当サイトQR
            

自宅設置ライブカメラ

2017年08月05日

何とか・・・悲喜こもごも

「ばばの日記」
8月5日(土)台風5号余波の風雨

昨日防災無線で告知された徳之島町の「避難準備警報」は

先ほど午前11時を持って解除された。



大型で強い台風5号・・・と何十回も聞いていたけど

徳之島の方では、朝の情報で隣町の県道の一部が「通行禁止」になったみたい。

今回の台風は「長寿台風」とも言われているんだってね。

あまりに進み方が遅くて、発生から長時間停滞したりしているかららしいけど。



直接の影響は?と言えば、徳之島では海と空の交通手段が欠航になっていること。

我が家の娘も、今日帰省する予定が鹿児島→徳之島間の飛行機が飛ばないので

帰れなくなってしまった。

数ヶ月前から、親子共々楽しみに待っていたのに・・・・・

東京→鹿児島感の飛行機は飛ぶそうなので、鹿児島まで来て

鹿児島で様子を見ながら一両日のうちには、飛行機も飛ぶだろうから

帰れないかな?と淡い期待も持ったようだが、

今の時期、徳之島⇔鹿児島の便も帰省客などで、連日満席だろうから無理だよね・・・・

と言うことで、泣く泣く諦めました。



心配していた暴風圏内に入ることもほぼ無く、台風は離れて行ったが

今でも強風域には入っているだろうな。

夕べの7時過ぎ、東側の菜園辺りや、自宅のコンクリート部分が

やけに赤くて気味悪かった~。

7時過ぎ、それも風が吹き、雨も降っているのに赤くなるなんて・・・・

夕焼けにしては時間が夜7時半前後だから・・・もしかして

ものすごい暴風域に入ってしまうとか、豪雨が降るとか?

普段と変わったことが起きるのでは?と、とても心配しながら寝たけれど

朝起きてみたら、周囲が静かだったので

「あぁ~たいふうは無事離れて行ってくれたんだ」と先ずは安心して階下に降りた。

じじが、既に窓を開けてくれていて、外を覗くと、前庭は異常なし!

菜園も異常なし!

裏庭を見ると・・・・お隣さんの大きなバナナの木が1本

溝を跨いで我が家の敷地まで倒れてきている。
倒れたバナナ


バナナの木は倒れやすいとは聞いたことがあるけれど、数本密生しているうちの1本だけが倒れていた。

昨夕は東側の窓を開けてみたら、大きなパパイヤの枯れた葉っぱが2本

茎毎、我が家のアンテナ線に、二つ折り状態でぶら下がっていた。

踏み台持って行って、引っ張って取るか?竹でも持って来て外そうか?

迷ったけど、怖いので、そのまま放置しておいた。

今朝見たら、1本は風で吹き飛ばされたのか、菜園の中に落ちていて

もう1本は、まだぶら下がっていたけど、やはりそのままにしておこう・・・・



正午前の、今の時間、風もほとんど無く、時折、細かい雨が降っている。

バナナが倒れ込んでいる溝の水量も、朝と比べたらだいぶ減って、普段と変わらない。



外に出ていないので、詳しい情報は不明だけど

徳之島で大きな被害は無いようだ。



それでも、ばばが生活したことのある喜界島とか、瀬戸内町では

降雨量が凄かったらしい。

ばばが単身赴任で、瀬戸内町の加計呂麻で生活していた頃

豪雨で、ばばの車はタイヤの半分位まで水に浸かり

上司の車は川縁に停めていたら川の方へ流され・・・・

ばばの住んでいた家は床下浸水、家の前の畑も全部冠水・・・・

加計呂麻から、買い物の為、古仁屋に向かおうと思っても

普段通る山道が崩れていて通行できなくなり・・・ついには目の前の海から

船で古仁屋と行き来した人もいたようだった。

今回の雨、大丈夫だっただろうか?



奄美市北部方面でも風雨ともに強かったらしいので

朝、じじが奄美市にいる妹に電話したら、

奄美中心部辺りは被害などは無さそうとのこと。



とにかく被害が出ませんように・・・と祈ることしか出来ない。

いつ頃動き出すのかな?台風5号。



子どもの頃は台風と言えば、子どもにとっては嬉しかった。

まず、学校が休みになるし、

時期によっては落下した集落中のミカンを拾い集めて

お腹いっぱい食べられたし、親子で百人一首など出来たし・・・・

「親の心子知らず」で、台風の度に親たちは

サトウキビ、田んぼの稲、諸々の農作物の被害を心配していただろうに・・・

と、今なら両親の気持ちも分かる。



今回の台風、徳之島ではそんなに風は強くなかったようで

適当な雨も降ってくれたので、

キビ作農家の方などにとっては良かったと思うし、

ダムの水も少しは増えるだろうし・・・

でも、マンゴー農家の方々は風で被害など出ていないか心配。



何でも「八方良し」とはいかないものですね。


同じカテゴリー(日常生活)の記事
予想外
予想外(2025-04-22 14:15)

あれ、これ
あれ、これ(2025-04-21 14:11)

安定しない天気
安定しない天気(2025-04-20 14:27)

思い立って
思い立って(2025-04-19 13:40)

可愛い!
可愛い!(2025-04-18 11:04)


Posted by ibuchanじじ&ばば at 12:05│Comments(2)日常生活
この記事へのコメント
あなさん、コメントありがとうございます。
台風5号君、何とか徳之島は逸れてくれましたが、
北の方の瀬戸内町とか、奄美大島北部の方が豪雨のようで
心配しています。

徳之島から奄美大島までは、フェリーで約3時間半位の距離・・・
だと思います。
さすが、今日の徳之島は青空はありません。
湿度も数ヶ月ぶりに60%になっていました。
雨も激しく降るわけは無く、風がやや強い位です。

鹿児島から船が出航した翌日に、徳之島には接岸しますので
おそらくあと2日は欠航でしょうね。
牛乳・卵・パン・乳製品が無くても肉や野菜や麺類があるから大丈夫です。

娘は今回は帰省を諦め、9月に夏休みを取り直すそうです。
昼前電話が来て、「今朝5時過ぎ、しぜんに目が覚めたけど
その後、ふて寝しちゃった」と笑っていました。
今日、東京から鹿児島までは来られても、
鹿児島から徳之島への飛行機は、ずっと満席だそうで諦めたそうです。
今の時期ですから、鹿児島で足止めをされている帰省客も多いと思います。

久しぶりの娘の帰省に、色々な食材なども準備していたのですが
まぁ、じじの為に腕をふるいましょうかね~
「今夜から賑やかになるね」って、楽しみにしていたのに・・・・
でも、これも自然現象のなせるわざですから、
「次回帰省時にはきっと良い事があるよ」と娘に話すことでした。

奥様も、数日後にはお出かけなんですね。
台風の影響が無いと良いのですが・・・・・

私の場合、娘から「台風大丈夫そう?」と聞かれ、
「大丈夫よ!お母さん、祈っているから・・・」なんて、
無責任なこと言ってしまい・・・・
ふて寝の娘に合わせて、私も今日は真っ昼間、
10分位ふて寝していました。(笑い)
Posted by ibuchanじじ&ばばibuchanじじ&ばば at 2017年08月05日 15:17
さすがに台風慣れしていますね。
ニュースでは奄美大島の状況が報じられていましたが、徳之島とではだいぶ離れているんですね。地図の上ではなんとなく判ったつもりになりますが、実感が伴いません。
なにはともあれ、ご無事でよかった。
娘さんが早く到着すればよろしいですね。とは言うものの、台風で食べ物不足になった島では腹が減るでしょうから、帰島の際は物資持参ですね。
私の妻は08/07に金沢を発って横須賀に向かうのですが、新幹線を心配しています。
あまり「大丈夫」と言うと心配していないと取られている様子なので、言わないように努めています
Posted by 呑兵衛あな at 2017年08月05日 14:33
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。