しーまブログ 日記/一般徳之島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトは「徳之島じじとばばのホームページ」の別館モバイルアクセス用として誕生しました。         どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。



★ 【じじ写真日記】の画像をクリックしたら大画面表示 します。
★ クリックで画像一覧を表示します。

[徳之島じじ&ばばのブログ](携帯・モバイル版)
携帯電話でWEB写真集にアクセスはここ
携帯電話で当サイトYouTubeにアクセスはここ

・ブログQR  ・Web写真集QR   ・YouTubeQR  ・当サイトQR
            

自宅設置ライブカメラ

2017年06月01日

知らなかったのは、ばばだけ?他

「ばばの日記」
6月1日(木)曇り

昨日は久しぶりに長距離運転したし、すぐに寝付けるだろうと思っていた。

早めに夕食が終わったので、9時過ぎには寝る準備をし

ラジオを聞きながら、いつもと同じようにレシピ本を読んでいた。

しかし、なかなか眠くならない。

夕方5時前になって、コーヒー飲んだから?なんて思ってみたり・・・
アクチの花


ばばが眠れないでいるうちに、

ここ数日ライブカメラのメンテナンスで夜昼頑張っているじじは

「じゃぁ、お休み~」とサッサと寝てしまった。



10時のニュースが始まってもまだ眠れない。

普段なら、じじより1時間は早く寝てしまうばばなのに。

まぁ、横になっているだけでも疲れは取れるって言うから

無理して眠らなくても良いか・・・と開き直りラジオを聞いていた。



すると「三角折りについて10時○○分頃からお伝えします・・」と言っている。

「聞いたことはあるようだけれど・・・三角折りって何だったっけ?」

気になったので、結局「三角折り」についての時間まで起きていて聞かなくちゃと思った。



「三角折り」って、何を三角に折るの?

色紙?布巾?等と思いを巡らすが正解は分からない。



いよいよ「三角折り」についての話題が・・・

何と、数日前かにばばが書いた「トイレットペーパーの三角折り」だった。

トイレットペーパーの三角折りって、あまり気にすることも無く

前使った人が三角に折ってあれば、ばばも折る、

普通に切りっぱなしだったら、ばばも切りっぱなしで・・とやっていた。

確かに三角折りにした方が、次の人はペーパーを引っ張り出しやすいけど・・・

いつ頃からこの三角折りが始まったのだろう?等と深く考えたことも無かった。



で、放送では「最近は病院などではトイレに(ペーパーを三角に折らないで下さい)

と、わざわざ書いている所もあるって言っていた。」

それは、微量ではあっても、病原菌とか細菌が付着する恐れがあるかもしれないからって・・・

ばばの知人が話していたことと同じだ。



では、三角折りっていつ頃から誰が始めたの?と興味が出て

今日、ネットで調べてみた結果・・・・



※トイレットペーパーの三角折りの本来の名称は、

『ファイアーホールド』といいます。

三角折りが何でこんな名前になったかと言うと

消防士(ファイアーマン)が考えたものだからだそうです。



消防士はトイレに入っている時に災害の連絡を受けたとしても

迅速に対応をしなければいけません。

その際に少しでも時間が短縮できるように

トイレットペーパーの先を三角に折って掴みやすい状態にして、

出勤が遅れるのを防ごうと考えたようです。

つまり、トイレットペーパーの三角折りとは、

消防士が緊急事態の際に迅速に対応する為の工夫の事ですね。



日本では帝国ホテルが昭和30年ころ始めたと言われており、

個室の清掃終了のサインとして使われていたそうです

最初に三角り折使い出したホテルは『帝国ホテル』なのですが、

どのようにして消防士から伝わっていったのか詳細は不明で、

偶然『帝国ホテル』が同じ事を考えたという説が有力のようです。

つまり、ホテルやお店などでのトイレットペーパーの三角折りは、

清掃終了を知らせる合図という意味になりますね。



なるほどねぇ。

初めて知った~。

この三角折りについての賛否を調べたら、約70%の人たちが

「不潔だから止めて欲しい」と回答したんだって。



ごくごく身近な事でも知らないことだらけだなぁ。



感心したり、納得したりしているうちに

ますます目は冴え、ついに11時台の「深夜ラジオ便」が始まったよ~

午前零時過ぎまではラジオを聞いていたが

思い切ってラジオのスイッチを切り、タオルケットを頭からかぶって

ジィッとしていたらいつの間にか寝ていたらしく

目が覚めたら6時前。

じじは既に起きていて、階下に行ったり、

ライブカメラをいかに動かすか試行錯誤したり、

チョコチョコ動いていたみたい。

「今何時?」と聞くと「6時」と答えたじじの声を聞きながら

又ばばはウトウトしたみたいで、次、目が覚めたら6時半からのラジオ体操も終わっていた。

あちゃぁ~寝過ごしちゃったよ~慌てて朝食の準備を始めたけど

「今日はゴミ出しの日だよ~慌てなさいよ~ばば」と

自分で自分をせき立てながら過ごした今朝でした。



ここ数日、撮影にも出ず、朝のジョギングも休んで

ライブカメラを正常に動かすべく試行錯誤しつつ頑張っていたじじ。

昼前になって「やった!できたぞ」って。

良かったねぇ~。



自力で器械を相手にコツコツ。

ばばにはとても真似できない事を、じじは根気強くやっている。

「じじの頭の中ってどうなっているの?」と

思ってしまう、「器械超音痴」のばばです。



※画像は今日のブログとは無関係で、昨日行った池の周囲に咲いていた

「アクチ」の花です。

子どもの頃は、この実を手製の竹鉄砲の弾にして遊んでいたよ~



同じカテゴリー(日常生活)の記事
予想外
予想外(2025-04-22 14:15)

あれ、これ
あれ、これ(2025-04-21 14:11)

安定しない天気
安定しない天気(2025-04-20 14:27)

思い立って
思い立って(2025-04-19 13:40)

可愛い!
可愛い!(2025-04-18 11:04)


Posted by ibuchanじじ&ばば at 14:30│Comments(0)日常生活
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。