2017年05月05日
カンゾウタケ
【じじ写真日記】
5月 5日(金)天気 曇 室温 24.5℃ 外気温 22.5℃ 湿度(室内)61% (午前6時39分計測)
昨日は、徳之島総合運動公園遊歩道のシイの木の根元近くに最近生えだした「カンゾウタケ」を撮った。
数年前に井之川岳登山道で初めて見て以来二度目のご対面である。
まさしくパット見た感じ名のごとく、肝臓にそっくりです。
食用にもされているそうで、刺身よし味噌汁によし酢の物によしその他色々な調理方法があるらしく、珍味だそうだ。
見た目はレバーだが味は全く似付かないと、あるサイトに書いてありました。
ここ十年近くこの辺は毎日のように観察しているが、この近くでは「カンゾウタケ」は初めての発見である。
じじは、カンゾウタケはもっと標高の高いところにしか生えないと思っていたが、まさかここの園遊歩道に生えているなんてサプライズだった!
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2017年5月4日、12:12 徳之島町総合運動公園遊歩道で撮影)
5月 5日(金)天気 曇 室温 24.5℃ 外気温 22.5℃ 湿度(室内)61% (午前6時39分計測)
昨日は、徳之島総合運動公園遊歩道のシイの木の根元近くに最近生えだした「カンゾウタケ」を撮った。
数年前に井之川岳登山道で初めて見て以来二度目のご対面である。
まさしくパット見た感じ名のごとく、肝臓にそっくりです。
食用にもされているそうで、刺身よし味噌汁によし酢の物によしその他色々な調理方法があるらしく、珍味だそうだ。
見た目はレバーだが味は全く似付かないと、あるサイトに書いてありました。
ここ十年近くこの辺は毎日のように観察しているが、この近くでは「カンゾウタケ」は初めての発見である。
じじは、カンゾウタケはもっと標高の高いところにしか生えないと思っていたが、まさかここの園遊歩道に生えているなんてサプライズだった!
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2017年5月4日、12:12 徳之島町総合運動公園遊歩道で撮影)
Posted by ibuchanじじ&ばば at 09:13│Comments(0)
│野山の草花木