2017年04月30日
リュウキュウツバメの親子
【じじ動画日記】
4月 30日(日)天気 晴 室温 23.0℃ 外気温 19.7℃ 湿度(室内)37% (午前7時39分計測)
今朝は快調に目覚めた!
一昨日の晩に、突然に”鬼の霍乱”らしき症状に見舞われた!
昨日は一日、体調不良でおかゆをすすり部屋に閉じこもっていた。
原因は、おそらく「タラの芽の天ぷら」の食べ過ぎだろう?
もう二度と天ぷらは食べないと自分に誓った(自己反省)!
胃全摘者には、油製食料大量摂取は厳禁なのに、つい美味しさのあまり食べ過ぎたようだ!
先日、諸田池でツバメの親子が巣立ちの前の準備活動をしていた。

ツバメのひな鳥は巣立つともう巣には帰らないで、このようにしばらく餌をおねだりして、数日で独り立ちをする。
その後、親たちは次の子作りの準備に入る。
動画で、手前の三羽が雛鳥で、飛び回ったり奥の方に留まって居る二羽が親鳥のようです。
リュウキュウツバメの親子
(2017年4月28日、11:26 徳之島町諸田池で撮影)
4月 30日(日)天気 晴 室温 23.0℃ 外気温 19.7℃ 湿度(室内)37% (午前7時39分計測)
今朝は快調に目覚めた!
一昨日の晩に、突然に”鬼の霍乱”らしき症状に見舞われた!
昨日は一日、体調不良でおかゆをすすり部屋に閉じこもっていた。
原因は、おそらく「タラの芽の天ぷら」の食べ過ぎだろう?
もう二度と天ぷらは食べないと自分に誓った(自己反省)!
胃全摘者には、油製食料大量摂取は厳禁なのに、つい美味しさのあまり食べ過ぎたようだ!
先日、諸田池でツバメの親子が巣立ちの前の準備活動をしていた。

ツバメのひな鳥は巣立つともう巣には帰らないで、このようにしばらく餌をおねだりして、数日で独り立ちをする。
その後、親たちは次の子作りの準備に入る。
動画で、手前の三羽が雛鳥で、飛び回ったり奥の方に留まって居る二羽が親鳥のようです。
リュウキュウツバメの親子
(2017年4月28日、11:26 徳之島町諸田池で撮影)
Posted by ibuchanじじ&ばば at 09:34│Comments(0)
│鳥類