2017年03月05日
リュウキュウバライチゴにミツバチ
【じじ写真日記】
3月 4日 (日)天気 曇 室温 18.5℃ 外気温 19.5℃ 湿度(室内)48% (午前8時27分計測)
昨日、徳之島総合運動公園遊歩道でリュウキュウバライチゴの花が満開になりそこへミツバチたちが密を求めてやって来ていた。
リュウキュウバライチゴは低地~山地の日当たりの良い林緑や野原に生える。
花の後は赤い果実になる。熟すると食することが出来る。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2017年3月4日、12:22 徳之島町総合運動公園遊歩道で撮影)
3月 4日 (日)天気 曇 室温 18.5℃ 外気温 19.5℃ 湿度(室内)48% (午前8時27分計測)
昨日、徳之島総合運動公園遊歩道でリュウキュウバライチゴの花が満開になりそこへミツバチたちが密を求めてやって来ていた。
リュウキュウバライチゴは低地~山地の日当たりの良い林緑や野原に生える。
花の後は赤い果実になる。熟すると食することが出来る。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2017年3月4日、12:22 徳之島町総合運動公園遊歩道で撮影)
Posted by ibuchanじじ&ばば at 10:09│Comments(4)
│野山の草花木
この記事へのコメント
DEIさん、我が家も10年前から朝はパン食になりました。
チーズトーストに、コーヒーは、ばばで、じじは半熟卵とか野菜を付けて・・
毎朝、お味噌汁とか作るより簡単かな?と思いつつも半熟卵は季節によって
10秒単位でチンする時間を微調整~あぁ~ややこしい!
パンにも拘りがあって、コンビニで焼きたてのホテル食パンを買ってくるのもばばの仕事で、1週間に2回通っています。
電話で予約する事も多く、顔と声を覚えられて・・・ちょっと恥ずかしいです!
コーヒー、ばばはブラック、じじは低血糖予防で蜂蜜プラス。
蜂蜜を入れて飲むと、癖になってしまって1日3回のコーヒータイムに蜂蜜は欠かせません。
ばばも、たまには蜂蜜入れて見ようかな?
鹿児島在住の元同僚で、ミツバチを飼って、自家製の蜂蜜を楽しんでいる方がいますよ。巣箱から手作り・・・ビックリです!
チーズトーストに、コーヒーは、ばばで、じじは半熟卵とか野菜を付けて・・
毎朝、お味噌汁とか作るより簡単かな?と思いつつも半熟卵は季節によって
10秒単位でチンする時間を微調整~あぁ~ややこしい!
パンにも拘りがあって、コンビニで焼きたてのホテル食パンを買ってくるのもばばの仕事で、1週間に2回通っています。
電話で予約する事も多く、顔と声を覚えられて・・・ちょっと恥ずかしいです!
コーヒー、ばばはブラック、じじは低血糖予防で蜂蜜プラス。
蜂蜜を入れて飲むと、癖になってしまって1日3回のコーヒータイムに蜂蜜は欠かせません。
ばばも、たまには蜂蜜入れて見ようかな?
鹿児島在住の元同僚で、ミツバチを飼って、自家製の蜂蜜を楽しんでいる方がいますよ。巣箱から手作り・・・ビックリです!
Posted by ibuchanじじ&ばば
at 2017年03月08日 13:43

じじさま
ご丁寧にお返事ありがとうございます。
写真のハチが西洋ミツバチかどうか、私にはわかりません。
ごめんなさい。
最近大島では日本ミツバチを育てている方もいるそうなので、イロイロ飛んできてるとは思います。
中には体はミツバチそのものなのですが、触覚がミツバチに比べるととても長い、そっくりさんもいたりします。
じじさまも蜂蜜好きなんですね。
私も朝食はチーズトーストなのですが、時々贅沢をして、チーズトーストに蜂蜜をのせていただきます。
「日本人ならコメを食え!」と友人に叱られたりもします。
ご飯も好きですが、チーズ&蜂蜜パンもやめられません。
^じ^
ご丁寧にお返事ありがとうございます。
写真のハチが西洋ミツバチかどうか、私にはわかりません。
ごめんなさい。
最近大島では日本ミツバチを育てている方もいるそうなので、イロイロ飛んできてるとは思います。
中には体はミツバチそのものなのですが、触覚がミツバチに比べるととても長い、そっくりさんもいたりします。
じじさまも蜂蜜好きなんですね。
私も朝食はチーズトーストなのですが、時々贅沢をして、チーズトーストに蜂蜜をのせていただきます。
「日本人ならコメを食え!」と友人に叱られたりもします。
ご飯も好きですが、チーズ&蜂蜜パンもやめられません。
^じ^
Posted by DEI
at 2017年03月07日 22:04

DEIさん、おはよう御座います。
コメント有り難う御座います。
昨夜、コメントの返事を書いたつもりでしたが、どうやら反映されてなくて、今気付き慌てて書いたわけです。
遅れてごめんなさい。
あれは西洋ミツバチですか。
てっきり日本ミツバチと思い込んでいました。
最近は西洋ミツバチが島でも野生化しているのですね。
お陰様で、良い勉強になりました。有り難う御座います。
小生も蜂蜜は大好きで毎日コーヒーに小さじ約半分を入れて、3杯飲んでいます。これも楽しみの一つです!(笑い)
これからもよろしくお願いします。
コメント有り難う御座います。
昨夜、コメントの返事を書いたつもりでしたが、どうやら反映されてなくて、今気付き慌てて書いたわけです。
遅れてごめんなさい。
あれは西洋ミツバチですか。
てっきり日本ミツバチと思い込んでいました。
最近は西洋ミツバチが島でも野生化しているのですね。
お陰様で、良い勉強になりました。有り難う御座います。
小生も蜂蜜は大好きで毎日コーヒーに小さじ約半分を入れて、3杯飲んでいます。これも楽しみの一つです!(笑い)
これからもよろしくお願いします。
Posted by ibuchanじじ&ばば
at 2017年03月06日 09:40

野性化した西洋ミツバチでしょうか?
菜の花に跳ね返るミツバチの羽音がここち良い季節ですね。
大好きです。ミツバチもハチミツも。
大島でも風の無い日は花先に集まってきます。
ミツバチをようく見ようと10cmくらい顔を近づけても、まったく気にする様子も無く、懸命に花粉や蜜を集めていますね。
ミツバチを飼うのは子どもの頃のゆめの一つでした。
菜の花に跳ね返るミツバチの羽音がここち良い季節ですね。
大好きです。ミツバチもハチミツも。
大島でも風の無い日は花先に集まってきます。
ミツバチをようく見ようと10cmくらい顔を近づけても、まったく気にする様子も無く、懸命に花粉や蜜を集めていますね。
ミツバチを飼うのは子どもの頃のゆめの一つでした。
Posted by DEI
at 2017年03月05日 12:19
