しーまブログ 日記/一般徳之島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトは「徳之島じじとばばのホームページ」の別館モバイルアクセス用として誕生しました。         どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。



★ 【じじ写真日記】の画像をクリックしたら大画面表示 します。
★ クリックで画像一覧を表示します。

[徳之島じじ&ばばのブログ](携帯・モバイル版)
携帯電話でWEB写真集にアクセスはここ
携帯電話で当サイトYouTubeにアクセスはここ

・ブログQR  ・Web写真集QR   ・YouTubeQR  ・当サイトQR
            

自宅設置ライブカメラ

2017年02月27日

何故か・・・

「ばばの日記」
2月27日(月)曇り
桃の花

朝の内は曇っていたが、時間経過と共に薄日が差し

3,4日ぶりの洗濯日和。

・・とはいうものの、やはりカラッと晴れてくれないので

室内干しの準備もして洗濯開始~

脱水まで終わったら、やっぱり庭に干そうと・・・

いつもはなるべく陽光に当てようと庭に干すのだが

今日は軒下で我慢。

それでも、夕方までには気持ちよく乾いて良かった!



久しぶりに姉が夕方も我が家に寄ってくれたので

2人で買い物をして、その後ドライブに。

毎日撮影に行くじじが「ヒシクイはもう、旅立ったようだ」と

言ってから数週間。

本当に旅立ってしまったのかなぁ・・・探索してみよう。

目的地についてまず目に飛び込んできたのは満開の桜。

わぁ!!何回見ても良いね~桜の花って。

あちこちで撮影したのに、又撮影。



池の周辺を双眼鏡で覗いてヒシクイ探しをした。

遙か対岸の草むらの中に、やけに大きい茶色っぽい鳥2羽発見!

もしや、ヒシクイ?

逆光ではっきり分からないので、ぐるっと回って観察。

ばば達が近づくと、パァ~~~っと池の中央辺りへ飛び立った。

今来た道を戻って、もう一度観察。

なんとなくヒシクイとは違うようだ。

体の大きさ、嘴の大きさ等・・・

となると、何の鳥?

疑問を抱きつつ、帰宅。

じじに聞くと「カルガモ」だって。

カルガモって、あんなに大きかったんだ~

以前も同じ事じじに聞いて、ビックリした記憶があるなぁ。

今度はちゃんと覚えなくちゃ!



帰宅後、姉とコーヒーを飲みながら話題は過日の「島唄・島口の祭典」の話。

我が子や、姉の息子君が幼かった頃、毎週末、実家へ行った。

行きはじじの運転。

みんなで昼から出かけ、両親と一緒に夕食をいただき

じじは晩酌をし・・・・帰りはばばが運転手。



そして帰る時は、車のそばまで送りに来た祖父母に

「おぼらだれん。又、けぇ~ゆしや。体に気ぃ、ちきんしょうりよ」

娘達とH君は、必ず方言で挨拶をし、窓越しにひとりひとり握手をした。

もう、毎回、定型文の挨拶と定型アクションで・・・

それに対して祖父母は「又、くーよ」と答えていた。

「ありがとうございます。又来ますね。体に気をつけて下さいね」と

孫達が言うと、祖父母は「又おいでね~」とのやりとり。

そして、車が発進すると父と母は、

ばばに運転する車のバックライトが見えなくなるまで

手を振って見送っていたそうだ。



ばばと姉家族が週末に来るのが、

両親にとっては1番の楽しみだったんだろうな・・・・



そして、父は我が娘達が学校の部活動などで鹿児島へ行く時は

船の見える高台に行き、持って行った薪などを燃やして

のろし?代わりにして、娘達が見てくれてるかなぁ・・・と

沖行く船を見送っていたそうだ。

考えてみれば、現在の我が家の近くの港から乗船した娘達が

実家集落の沖合を走る船の甲板にでも出ていれば

祖父の「のろし?」に気づくかもしれないけど

普通、乗船したら、船室に入り友達とお喋りに花を咲かすだろうから

「じいちゃんの、のろし」に気づいたことは無かったと思う。

又、はるか沖行く船から見える為には、よっぽど大量の煙が出ないと

のろしを見つけることは不可能だろうね。



それでも、父は娘達が船で鹿児島へ行く度に

背負いカゴに薪などを入れて、1番沖合から見やすいであろう場所で

火をたいていたんだよね・・・

孫のことを思う父のことを思うと、何だか涙が出そうになる。



「うやほうがなしって、ありがたいね」と、姉とふたりして話すことだった。

「うやほうがなし」って、先祖とか言う意味の方言で

姉と2人の使い方は間違っているかもしれない。

自分の両親や、じじの両親が、いかに我が娘や、

ばば姉の子を可愛がってくれたか・・・

いくら感謝しても、し足りないなぁと思う。



過日の「島唄・島口の祭典」は色々考える良い機会ともなったなぁ。

※写真はヒシクイ探しに行った池のそばに咲いていた桃の花です。


同じカテゴリー(日常生活)の記事
こんなに・・・
こんなに・・・(2025-04-04 13:44)

あれこれ
あれこれ(2025-04-03 16:35)

感謝!
感謝!(2025-04-02 13:51)

きょうは
きょうは(2025-04-01 13:52)

今年初
今年初(2025-03-31 13:41)


Posted by ibuchanじじ&ばば at 19:44│Comments(0)日常生活
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。