2017年02月23日
ありがとう!と言うべきか?
「ばばの日記」
2月23日(木)曇り時々小雨
月曜日から、用事で奄美大島へ行っていたじじが
朝の船で帰って来るという。
出発の日も、急に天気が悪くなり
奄美大島へ着く直前まで雨だったそうだ。
今日も、波はありそうだし、雨も降るかもしれないし
「じじ、船酔いしなければ良いけど・・・」
と思いながら、船舶会社に電話したら、普段より30分以遅れて
10時前の入港だという。
朝の内に出来る家事をいくつか済ませ、入港5分前に家を出た。
港について車を停め、桟橋に向かうと
タラップが下ろされて、お客さんが降り始めていた。
じじも元気そうにタラップを降りてくるのが見えた。
しかし、出発の時は持っていなかった大きな箱を片手に提げ
もう一方の手にはエコバッグのような袋を提げている。
一瞬、何だろう?と思ったが、すぐに答えは分かった。
手に提げている大きめの箱は、ばばへのお土産だ!
じじが奄美大島へ行く前に
「A3の用紙まで印刷出来るプリンタが欲しいね」
と、2人で話していて、通販ショップなどで値段を調べてみた。
3万~5万円くらいでは、買えるということは分かったが
すぐに飛びついて買うのもなぁ・・・と迷っていたのだが、
夕べ、じじからの電話で「プリンタ買ったよ~」と。
じじが泊まった近くに「Y電器」があり、たまたま出かけたら
何と通常価格より半値近い価格で、セールがあったので
「これは買い!」と即決して、買って来たそうだ。

帰宅後、すぐにプリンタを使えるようにしてくれたのだが・・・
ばばは、もう、何十回も書いている通り器械音痴。
じじは「じじの頭の中って、どうなっているの?」と
この「意地悪ばば」でさえ驚嘆するほど思うほど
パソコンとかには強い。
だから、ばばは退職後にじじからインターネット等も教えてもらって
今は「徘徊ばぁ」とじじから揶揄されるほど、はまっている。
でも、ネットを見たり、文を書いたり、ショッピングをしたりとかは出来ても
器械の仕組みとかは全く分からないので、ちょっとパソコンが不調になったら
すぐに、じじを呼ぶ。
プリンタだって、最初使い方を教えてくれたのはじじ。
いつの間にか、写真でも、文書でも「印刷は、ばばの仕事」になってしまった。
新しいプリンタにインクを装填する時、じじが、ばばを呼んだ。
(えぇ~っ、ばば、これから買い物に出かけなきゃならないのに・・・)
と思いながらも、インク1本は装填した。
次にじじが1本装填した。
あと4本あるけど、もう、じじに任せよう!
ばばは、急いで玄関を出た。
もし、ばばがいたら「ばば、このインク入れて」と言われると思ったからね。
じじは、本当に「アンバグチ)」が上手い。
油が付いた口のように、滑らかに人を褒めちぎる事を
「アンバグチ」と徳之島では言うのね。
要は「お世辞」ということ。
じじはね、ばばに何か頼む時は、必ず「アンバグチ」を使うの。
それに乗ってしまうばばもばばだけどね。
じじの「アンバグチ」に、うっかり乗ってしまったばっかりに
今までじじの仕事だったのに、ばばがしなければならなくなったことが
幾つ増えたことか!!!!
自分は難儀するし、娘達からは「お母さんがお父さんを甘やかすから
今のままだと、お父さん、何も出来なくなるよ」って怒られるし・・・で
良いことなんか1つも無い。
って分かっていながら、ついつい手を出し、口を出ししてしまうんだよなぁ・・・
今日も、ばばがインク装填から逃げて、買い物をして帰宅したら
ちょうどプリンタが使えるようになっていた。
じじが「ばば~、1枚印刷してみて」と言った。
「えっ?ばばがぁ?」と内心思いつつ
「新しいプリンタ、上手く使えるかな?印刷の程度はどの位かな?」
と好奇心がムクムクッ!
無意識に、あるレシピを探して、あっと言う間に印刷してしまった。
(あちゃ~、又、やっちゃった!)
新しいプリンタも、きっと99.999999%、ばばが使うんだろうなぁ。
じじの使う文書や写真もせっせと印刷するんだろうなぁ・・・・
普段、滅多に使うことも無いA3対応のプリンタ。
そもそも、きっかけはじじが撮影する野鳥の印刷に使うためだけど、
数日前、たまたま、じじの友人が寄ってくれ、
その時に「前もらった鳥の写真、もう少し大きくプリント出来ないかなぁ」
と言われた事が、背中を押して、今回の購入になった。
機械を買ったからには、用紙も買わなくちゃ・・・
ということで、A3写真用紙の価格を調べ、これから買います!
まずは、ネットで調べ、島内のお店でも調べてみて
そんなに違わなければ、なるべく島内で買おうかなぁ・・と思っている。
じじからの、大きなお土産~。
上手く使いこなしていかなくちゃね!
じじ、ありがとう~~~(って言うべきかな?)
2月23日(木)曇り時々小雨
月曜日から、用事で奄美大島へ行っていたじじが
朝の船で帰って来るという。
出発の日も、急に天気が悪くなり
奄美大島へ着く直前まで雨だったそうだ。
今日も、波はありそうだし、雨も降るかもしれないし
「じじ、船酔いしなければ良いけど・・・」
と思いながら、船舶会社に電話したら、普段より30分以遅れて
10時前の入港だという。
朝の内に出来る家事をいくつか済ませ、入港5分前に家を出た。
港について車を停め、桟橋に向かうと
タラップが下ろされて、お客さんが降り始めていた。
じじも元気そうにタラップを降りてくるのが見えた。
しかし、出発の時は持っていなかった大きな箱を片手に提げ
もう一方の手にはエコバッグのような袋を提げている。
一瞬、何だろう?と思ったが、すぐに答えは分かった。
手に提げている大きめの箱は、ばばへのお土産だ!
じじが奄美大島へ行く前に
「A3の用紙まで印刷出来るプリンタが欲しいね」
と、2人で話していて、通販ショップなどで値段を調べてみた。
3万~5万円くらいでは、買えるということは分かったが
すぐに飛びついて買うのもなぁ・・・と迷っていたのだが、
夕べ、じじからの電話で「プリンタ買ったよ~」と。
じじが泊まった近くに「Y電器」があり、たまたま出かけたら
何と通常価格より半値近い価格で、セールがあったので
「これは買い!」と即決して、買って来たそうだ。

帰宅後、すぐにプリンタを使えるようにしてくれたのだが・・・
ばばは、もう、何十回も書いている通り器械音痴。
じじは「じじの頭の中って、どうなっているの?」と
この「意地悪ばば」でさえ驚嘆するほど思うほど
パソコンとかには強い。
だから、ばばは退職後にじじからインターネット等も教えてもらって
今は「徘徊ばぁ」とじじから揶揄されるほど、はまっている。
でも、ネットを見たり、文を書いたり、ショッピングをしたりとかは出来ても
器械の仕組みとかは全く分からないので、ちょっとパソコンが不調になったら
すぐに、じじを呼ぶ。
プリンタだって、最初使い方を教えてくれたのはじじ。
いつの間にか、写真でも、文書でも「印刷は、ばばの仕事」になってしまった。
新しいプリンタにインクを装填する時、じじが、ばばを呼んだ。
(えぇ~っ、ばば、これから買い物に出かけなきゃならないのに・・・)
と思いながらも、インク1本は装填した。
次にじじが1本装填した。
あと4本あるけど、もう、じじに任せよう!
ばばは、急いで玄関を出た。
もし、ばばがいたら「ばば、このインク入れて」と言われると思ったからね。
じじは、本当に「アンバグチ)」が上手い。
油が付いた口のように、滑らかに人を褒めちぎる事を
「アンバグチ」と徳之島では言うのね。
要は「お世辞」ということ。
じじはね、ばばに何か頼む時は、必ず「アンバグチ」を使うの。
それに乗ってしまうばばもばばだけどね。
じじの「アンバグチ」に、うっかり乗ってしまったばっかりに
今までじじの仕事だったのに、ばばがしなければならなくなったことが
幾つ増えたことか!!!!
自分は難儀するし、娘達からは「お母さんがお父さんを甘やかすから
今のままだと、お父さん、何も出来なくなるよ」って怒られるし・・・で
良いことなんか1つも無い。
って分かっていながら、ついつい手を出し、口を出ししてしまうんだよなぁ・・・
今日も、ばばがインク装填から逃げて、買い物をして帰宅したら
ちょうどプリンタが使えるようになっていた。
じじが「ばば~、1枚印刷してみて」と言った。
「えっ?ばばがぁ?」と内心思いつつ
「新しいプリンタ、上手く使えるかな?印刷の程度はどの位かな?」
と好奇心がムクムクッ!
無意識に、あるレシピを探して、あっと言う間に印刷してしまった。
(あちゃ~、又、やっちゃった!)
新しいプリンタも、きっと99.999999%、ばばが使うんだろうなぁ。
じじの使う文書や写真もせっせと印刷するんだろうなぁ・・・・
普段、滅多に使うことも無いA3対応のプリンタ。
そもそも、きっかけはじじが撮影する野鳥の印刷に使うためだけど、
数日前、たまたま、じじの友人が寄ってくれ、
その時に「前もらった鳥の写真、もう少し大きくプリント出来ないかなぁ」
と言われた事が、背中を押して、今回の購入になった。
機械を買ったからには、用紙も買わなくちゃ・・・
ということで、A3写真用紙の価格を調べ、これから買います!
まずは、ネットで調べ、島内のお店でも調べてみて
そんなに違わなければ、なるべく島内で買おうかなぁ・・と思っている。
じじからの、大きなお土産~。
上手く使いこなしていかなくちゃね!
じじ、ありがとう~~~(って言うべきかな?)
Posted by ibuchanじじ&ばば at 15:14│Comments(0)
│日常生活