2017年02月12日
シロカモメ(幼鳥)
【じじ動画日記】
2月 12日 (日)天気 曇 室温 15.5℃ 外気温 10.5℃ 湿度(室内)40% (午前7時39分計測)
今朝も雨上がりの寒い朝だった!
朝寝をして、ジョギングは中止!
昨日は、大瀬川の河口にある亀津新漁港へ行ったら先日の二羽いたカモメたちが、確認できただけで八羽に増えていた。
なんとその内の一羽は奄美諸島では極めて珍しい「シロカモメ」であった。

シロカモメは、ユーラシア大陸や北アメリカの北極圏、グリーンランドなどで繁殖し冬は南下する。
本州中部以南に渡来することは希で、奄美諸島ではほとんど記録がないそうだ。
じじの持っている文献には1996年1月に喜界町での一例しかない。
そんな貴重なシロカモメが大瀬川河口で見えるなんてすごい!
さすがに島は世界遺産登録の価値がある島だと改めて思った。
昨日はカモメやウミネコたちを確認しただけで、悪天候だった為十分に調べてない。
しばらくは観察が楽しみである。
シロカモメ(幼鳥)
(2017年2月11日、13:10 徳之島町亀津大瀬川河口で撮影)
2月 12日 (日)天気 曇 室温 15.5℃ 外気温 10.5℃ 湿度(室内)40% (午前7時39分計測)
今朝も雨上がりの寒い朝だった!
朝寝をして、ジョギングは中止!
昨日は、大瀬川の河口にある亀津新漁港へ行ったら先日の二羽いたカモメたちが、確認できただけで八羽に増えていた。
なんとその内の一羽は奄美諸島では極めて珍しい「シロカモメ」であった。

シロカモメは、ユーラシア大陸や北アメリカの北極圏、グリーンランドなどで繁殖し冬は南下する。
本州中部以南に渡来することは希で、奄美諸島ではほとんど記録がないそうだ。
じじの持っている文献には1996年1月に喜界町での一例しかない。
そんな貴重なシロカモメが大瀬川河口で見えるなんてすごい!
さすがに島は世界遺産登録の価値がある島だと改めて思った。
昨日はカモメやウミネコたちを確認しただけで、悪天候だった為十分に調べてない。
しばらくは観察が楽しみである。
シロカモメ(幼鳥)
(2017年2月11日、13:10 徳之島町亀津大瀬川河口で撮影)
Posted by ibuchanじじ&ばば at 10:36│Comments(0)
│鳥類