2017年01月26日
どっちが良いのかなぁ?
「ばばの日記」
1月26日(木)曇り
昨日夕方、ある場所へ行き「少し休みましょ」と
階段と階段の間にあるベンチに腰掛けた。
数分後、立ち上がろうとしたら右頭頂部をゴッツ~~~ン!!
ベンチの上に少し厚みのある掲示板?のような物があり
その全面縁にぶつけてしまった。
「痛~~い!!!」。
涙出そうだった。
階段の上や下から、人が上がってこないか気が気ではなく
痛いのを我慢して、すぐ立ち上がったけど・・・・
もう少し浅く腰掛ければ良かったのに、深めに腰掛けたのがいけなかった。
まさか、あんな場所で頭をぶつけるなんて・・・
その後車で帰宅したが、ぶつけたところががズッキンズッキン。
手で触ってみると、プクッと膨らんでいた。
あぁ~、ばばとしたことが。
これから気をつけよう。
夕べは、じじがせっかくお風呂沸かしてくれたのに
結局はシャンプーもせず。
そうそう、つい先日まで「シャワー派」だったばば
ここ数日は、毎晩、じじから「お風呂へのご招待」を受けております。
そのうち、ばばもお風呂で「ババンバ バン バン バン」なぁんて歌い出すかも・・・
先日話していた通りに、じじは5時からお風呂の準備を始め
6時には「ババンバ バン バン バン」歌っている様子。
あと、一時間もすれば「ばば、交代!」って戻ってくるかな?
夏の暑い頃は、日に何度もシャワーを浴び、着替え
夫婦2人でも毎日のように洗濯をしていたが
冬になったら、2,3日に1回の割でしか洗濯をしなくなった。
乾いても、外気温が低いので、取り入れた洗濯物は冷たくて
まるで濡れているような気がする時もある。
天気の良い日は、なるべくベランダよりも外に物干し竿を出し
長ズボンでも、竿に通して干すようにしている。
竿5本、ピンチ付きの角ハンガー1個を使っている。
この角ハンガー、買って2年にもならない。
それまではプラスチック製のハンガーだったが洗濯バサミが劣化して
すぐにダメになっていたので、思い切ってステンレス製?の
ハンガーにした。
ピンチは42本付いていて、値段もプラスチックハンガーの数倍はした・・と思う。
ところがね・・・ステンレス製?(金属製)のハンガー
ピンチの挟む力があっという間に低下して、そのうち洗濯物を挟めなくなった。
応急措置として、金属製のピンチを普通の洗濯バサミと交換したら
この方がかえって、しっかりと洗濯物を挟んでくれる。
そこで、夕べはありったけのプラスチック製洗濯バサミを出して、
金属製の洗濯ばさみと交換した。
そしたら、じじの長ズボン等も、楽々挟んで干すことが出来た。
徳之島は夏の日差しが強いし、海風が強い日もあるので、
プラスチック製の洗濯バサミは、あっという間に劣化する・・・ということで、
金属製のを買ったのに・・・・
本体も所々サビが付いているし・・・早まったかな?と思う昨今。

金属製の洗濯バサミが緩くなってイライラするよりは
値段の安いプラスチック製のを買って、使えなくなったら
すぐに買い換えた方が賢いかなぁ?と思ったり・・・・
娘も去年、金属製の角ハンガーを買ったので
今回の旅行で、娘のハンガーも見てみたが、まだサビは全然付いて無くて
全ての洗濯バサミの挟む力も強かった。(まだ1年経っていないから当たり前かな?)
ばばより少し後から買ったんだけど、ばばが買った製品とは、
作ったメーカーも違う。
ばばの物より、洗濯バサミの取り付け方も頑丈でしっかりしている。(ように思えた)
「隣の芝生は青い」かもしれないけれど・・・・
ばばは、今年中に又、角ハンガーを買い換えることになったら
従来通り、プラスチック製のを買おうと思っている。
とりあえずは、枠は金属製で洗濯バサミはプラスチック製が35本
金属製が7本の、見た目「へんてこりん」な
角ハンガー使い続けます!
1月26日(木)曇り
昨日夕方、ある場所へ行き「少し休みましょ」と
階段と階段の間にあるベンチに腰掛けた。
数分後、立ち上がろうとしたら右頭頂部をゴッツ~~~ン!!
ベンチの上に少し厚みのある掲示板?のような物があり
その全面縁にぶつけてしまった。
「痛~~い!!!」。
涙出そうだった。
階段の上や下から、人が上がってこないか気が気ではなく
痛いのを我慢して、すぐ立ち上がったけど・・・・
もう少し浅く腰掛ければ良かったのに、深めに腰掛けたのがいけなかった。
まさか、あんな場所で頭をぶつけるなんて・・・
その後車で帰宅したが、ぶつけたところががズッキンズッキン。
手で触ってみると、プクッと膨らんでいた。
あぁ~、ばばとしたことが。
これから気をつけよう。
夕べは、じじがせっかくお風呂沸かしてくれたのに
結局はシャンプーもせず。
そうそう、つい先日まで「シャワー派」だったばば
ここ数日は、毎晩、じじから「お風呂へのご招待」を受けております。
そのうち、ばばもお風呂で「ババンバ バン バン バン」なぁんて歌い出すかも・・・
先日話していた通りに、じじは5時からお風呂の準備を始め
6時には「ババンバ バン バン バン」歌っている様子。
あと、一時間もすれば「ばば、交代!」って戻ってくるかな?
夏の暑い頃は、日に何度もシャワーを浴び、着替え
夫婦2人でも毎日のように洗濯をしていたが
冬になったら、2,3日に1回の割でしか洗濯をしなくなった。
乾いても、外気温が低いので、取り入れた洗濯物は冷たくて
まるで濡れているような気がする時もある。
天気の良い日は、なるべくベランダよりも外に物干し竿を出し
長ズボンでも、竿に通して干すようにしている。
竿5本、ピンチ付きの角ハンガー1個を使っている。
この角ハンガー、買って2年にもならない。
それまではプラスチック製のハンガーだったが洗濯バサミが劣化して
すぐにダメになっていたので、思い切ってステンレス製?の
ハンガーにした。
ピンチは42本付いていて、値段もプラスチックハンガーの数倍はした・・と思う。
ところがね・・・ステンレス製?(金属製)のハンガー
ピンチの挟む力があっという間に低下して、そのうち洗濯物を挟めなくなった。
応急措置として、金属製のピンチを普通の洗濯バサミと交換したら
この方がかえって、しっかりと洗濯物を挟んでくれる。
そこで、夕べはありったけのプラスチック製洗濯バサミを出して、
金属製の洗濯ばさみと交換した。
そしたら、じじの長ズボン等も、楽々挟んで干すことが出来た。
徳之島は夏の日差しが強いし、海風が強い日もあるので、
プラスチック製の洗濯バサミは、あっという間に劣化する・・・ということで、
金属製のを買ったのに・・・・
本体も所々サビが付いているし・・・早まったかな?と思う昨今。

金属製の洗濯バサミが緩くなってイライラするよりは
値段の安いプラスチック製のを買って、使えなくなったら
すぐに買い換えた方が賢いかなぁ?と思ったり・・・・
娘も去年、金属製の角ハンガーを買ったので
今回の旅行で、娘のハンガーも見てみたが、まだサビは全然付いて無くて
全ての洗濯バサミの挟む力も強かった。(まだ1年経っていないから当たり前かな?)
ばばより少し後から買ったんだけど、ばばが買った製品とは、
作ったメーカーも違う。
ばばの物より、洗濯バサミの取り付け方も頑丈でしっかりしている。(ように思えた)
「隣の芝生は青い」かもしれないけれど・・・・
ばばは、今年中に又、角ハンガーを買い換えることになったら
従来通り、プラスチック製のを買おうと思っている。
とりあえずは、枠は金属製で洗濯バサミはプラスチック製が35本
金属製が7本の、見た目「へんてこりん」な
角ハンガー使い続けます!
Posted by ibuchanじじ&ばば at 17:47│Comments(2)
│日常生活
この記事へのコメント
DEIさんも、コープを利用なさっていらっしゃるんですね。
私も、30年近く利用していますよ。
私のハンガーは、ある地元のお店で、わざわざ注文してもらったんです。
まさか、こんなに早くサビが付いたり、洗濯バサミが緩くなるなんて・・・
見かけは悪くても、普通のプラスチック製の洗濯バサミを付けて
使える間は使おうと思います。
完全に使えなくなる前に、次はコープで買わなくちゃ!
同じようなハンガーでもメーカーによって、色々あるんですね。
数千円出して買った品だけに、せめて3年は使えると思ったんですけど。
まぁ、こんな事もありますよね。
頭・・・DEIさん、本当に大声で笑って下さい。
ばば、本当に普通の人がしないような事を平気でして
家族から笑われたこと、数知れず・・・(笑い)
未だに右頭頂部、触ると少々痛いですが、じじに言うと
又からかわれるので、痛くないふりをしています。
ベンチに座るなんて、普通しないのに
その日はレシートの金額がある一定以上の金額だと
防寒用品と交換出来るという最終日だったので
ベンチに座って、レシート出してからレジへ行こうとしたんです。
レシートを持ってレジへ行く途中も、頭はズキンズキンするのに
無理矢理、笑顔で行きました。
交換した防寒具、一度も使うことも無いでしょうが
レシートと交換!て、ついついつられてしまって。
痛い思いをして、交換した物ですから、まぁ、
車にでも積んでおきましょうかね。
そして、次、そのお店に行く時は
自分が失敗した場所を、もう一度しっかり確かめて来ようと思っています。
何でじゃい!
「普通が一番」
年を重ねる毎に、痛感、実感しています。
家族やお隣御近所さんと普通に会話をし、普通に食事をし
普通に行動出来る・・・・
これ以上の幸せは望むまいと思います。
簡単に「普通」って言ったり、書いたりしますが
「普通」が一番難しいのかもしれませんね。
私たちって「普通でなくなった時」、改めて「普通の大切さ」に
思いが至るんでしょうね。
私も、30年近く利用していますよ。
私のハンガーは、ある地元のお店で、わざわざ注文してもらったんです。
まさか、こんなに早くサビが付いたり、洗濯バサミが緩くなるなんて・・・
見かけは悪くても、普通のプラスチック製の洗濯バサミを付けて
使える間は使おうと思います。
完全に使えなくなる前に、次はコープで買わなくちゃ!
同じようなハンガーでもメーカーによって、色々あるんですね。
数千円出して買った品だけに、せめて3年は使えると思ったんですけど。
まぁ、こんな事もありますよね。
頭・・・DEIさん、本当に大声で笑って下さい。
ばば、本当に普通の人がしないような事を平気でして
家族から笑われたこと、数知れず・・・(笑い)
未だに右頭頂部、触ると少々痛いですが、じじに言うと
又からかわれるので、痛くないふりをしています。
ベンチに座るなんて、普通しないのに
その日はレシートの金額がある一定以上の金額だと
防寒用品と交換出来るという最終日だったので
ベンチに座って、レシート出してからレジへ行こうとしたんです。
レシートを持ってレジへ行く途中も、頭はズキンズキンするのに
無理矢理、笑顔で行きました。
交換した防寒具、一度も使うことも無いでしょうが
レシートと交換!て、ついついつられてしまって。
痛い思いをして、交換した物ですから、まぁ、
車にでも積んでおきましょうかね。
そして、次、そのお店に行く時は
自分が失敗した場所を、もう一度しっかり確かめて来ようと思っています。
何でじゃい!
「普通が一番」
年を重ねる毎に、痛感、実感しています。
家族やお隣御近所さんと普通に会話をし、普通に食事をし
普通に行動出来る・・・・
これ以上の幸せは望むまいと思います。
簡単に「普通」って言ったり、書いたりしますが
「普通」が一番難しいのかもしれませんね。
私たちって「普通でなくなった時」、改めて「普通の大切さ」に
思いが至るんでしょうね。
Posted by ibuchanじじ&ばば
at 2017年01月27日 14:29

我が家も、思い切って値段は高かったのですがステンレスの洗濯バサミつきのハンガーを買いました。生協コープかごしまのカタログでの購入です。
プラスチックだと紫外線で1年も持たないですものね。
幸い、我が家のハンガーは挟む力が落ちることも無いのですが、
代わりに最初から挟む力が強くて、開くのにちょっと力がいります。
昔使っていたプラスチックの洗濯バサミが付いていたハンガーにも、
ステンレスの洗濯バサミを紐でくくりつけて、不格好な状態で使ってもいます。
ばば様の写真のハンガーと瓜二つです。
なんだか、捨てるのがもったいなくて^じ^;
頭、お大事に。
慣れない場所だと、ヘンな所に棚がついてたり、出っ張りがあって、うっかり
頭打つこと、たまにありますよね。
^じ^
プラスチックだと紫外線で1年も持たないですものね。
幸い、我が家のハンガーは挟む力が落ちることも無いのですが、
代わりに最初から挟む力が強くて、開くのにちょっと力がいります。
昔使っていたプラスチックの洗濯バサミが付いていたハンガーにも、
ステンレスの洗濯バサミを紐でくくりつけて、不格好な状態で使ってもいます。
ばば様の写真のハンガーと瓜二つです。
なんだか、捨てるのがもったいなくて^じ^;
頭、お大事に。
慣れない場所だと、ヘンな所に棚がついてたり、出っ張りがあって、うっかり
頭打つこと、たまにありますよね。
^じ^
Posted by DEI
at 2017年01月27日 10:29
