しーまブログ 日記/一般徳之島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトは「徳之島じじとばばのホームページ」の別館モバイルアクセス用として誕生しました。         どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。



★ 【じじ写真日記】の画像をクリックしたら大画面表示 します。
★ クリックで画像一覧を表示します。

[徳之島じじ&ばばのブログ](携帯・モバイル版)
携帯電話でWEB写真集にアクセスはここ
携帯電話で当サイトYouTubeにアクセスはここ

・ブログQR  ・Web写真集QR   ・YouTubeQR  ・当サイトQR
            

自宅設置ライブカメラ

2016年12月07日

トーマグみかん

「ばばの日記」
12月7日(水)曇り

「あまぁ~~~い!!!」

一房、口に入れたじじが叫んだ?

何がそんなに甘かったのかって?

みかん。。。。それもお店で買ったのではない、みかん。

ばばの実家から取ってきた「キカイミカン。。

子供の頃、喜界島で沢山育てているから、

この名前が付いたと聞いたが、真偽のほどは定かではない。

ばばが3年間過ごした喜界島にも、確かにこのミカンはあったが

このミカンよりも「花良治(ケラジ)みかん」の方が

人気があったような・・・・

花良治という集落が喜界島にはあるんだけど、

その集落と関係があるのかなぁ?

香りがとても良いミカンだという印象が記憶にある。



ばばの実家にある「キカイミカン」は、

ばばが子供の頃からだから、もう半世紀以上も実を付け続けている。

以前は「キカイミカン」と呼んでいたが、

いつの頃からか、我が家族の間では「トーマグミカン」と呼ぶようになった。

「トーマグ」というのは、ばばの実家のある場所。

小字名になるのかな?

去年だったかなぁ~ミカンの害虫、ミカンコミバエ被害が報道された時

実家のミカンの木も、ダメになるかもしれないと心配した。

でも、今年も4本の木共、ちゃんと実を付けてくれた。

ほぼ、剪定をしないので、上へ上へと成長し

3メートル以上位も高さがあるので、収穫はなかなか難しい。

ミカンの木って、トゲがあって当たると痛いんだよね。



梯子をかけて取る事も出来るけれど、怖いし

手の届く高さまでの実しか収穫出来ないけれど

毎年、収穫を楽しみにしている。

みかんを収穫する時は、何故か、必ず自分が子供だった頃の事、

両親や兄姉のこと、我が家の娘達を連れて、

週末に家族で実家通いをしていた事等、次々に思い出す。

ミカンの木は、門にあった巨大なガジュマルの木と共に

実家のシンボルツリーだったんだなぁ・・・と思う。



キカイみかんは、皮も結構厚い上に、皮と実の間に隙間?があるので

外見大きな実でも、実際の実はそんなに大きくはない。

皮は厚いけれど、剥きにくいとかいう事はなくて、簡単に剥ける。

皮の色も、お店で売られているような綺麗なオレンジ色ではない。

それでも、甘さは抜群なんだよね。



子供の頃から、食べていたせいか、ばばは、このみかんが大好き!

完熟するのは、11月中旬頃。



小学生の頃は、台風が来ると嬉しかった~

だって、学校は休みになるし、ミカンが沢山落ちるから。

台風の日は、早起きして、まずは自分の庭のみかんの実を拾い

その後は、カゴを背負って御近所で、みかんのあるお宅を回り

落ちたみかんを拾い集め、みかんの食べ放題~~

今考えたら、よそのお宅の敷地に勝手に入り込み

ミカンを拾ってくるなんて「泥棒」だよね~

みんな顔見知りで、親が親しくお付き合いしていたから

何も叱られたりする事も無く、親から注意される事もなかった。

相当、躾が厳しかった母でさえ、

台風の日に御近所のミカンを拾ってくる事に関しては

一度も叱ったりはしなかったなぁ・・・・

今、実家集落で、庭にミカンの木があるお宅って、

何軒くらいあるんだろう?

人口も、年々少なくなり、高齢化が進み、若者や子供の数は減っていく。

こんな時代で、お店へ行けば、いくらでも甘くて美味しいみかんが買えるから

あまり見栄えも良くない、「島みかん」を

好んで食べる人は少なくなっているのかなぁ?



ばばは、見栄えが悪くたって、じじが甘みに感動するくらいの

「トーマグみかん」が、大好き!

自分で車がを転間して、お墓参りや実家通いが出来る間は

みかんの時期を楽しみにしたいと思っている。



先月30日に、沢山収穫してきて、姉と山分けした「トーマグみかん」。
トーマグミカン

もう、残り少なくなったけど、全部、じじに食べてもらおうかな?

だって、ばばは、収穫した時点でも10個以上は食べたし

毎日、4,5個は食べてきたから・・・・・・

じじが「あまぁ~~い」と叫んでくれるのを聞くだけで

ばばは嬉しいから。



同じカテゴリー(日常生活)の記事
予想外
予想外(2025-04-22 14:15)

あれ、これ
あれ、これ(2025-04-21 14:11)

安定しない天気
安定しない天気(2025-04-20 14:27)

思い立って
思い立って(2025-04-19 13:40)

可愛い!
可愛い!(2025-04-18 11:04)


Posted by ibuchanじじ&ばば at 14:49│Comments(2)日常生活
この記事へのコメント
あなさん、情報早いですね。今朝のラジオニュースで聞いたばかりでした。
ミカンだけで無く、マンゴーにも被害を与えるとか言っていたような気がしますが・・・もうすぐ、徳之島のマンゴーは収穫期なんですけど。。。。
一番怖い、ミカンの敵出現!でドキドキです。
一昨年でしたか?ミカン農家の方は木を切り倒した人もいたとか聞きました。
せっかく収穫したミカンも、重機で穴を掘って埋めたとかも。

ヒアリが話題になっているかと思ったら、今度はミカンの害虫。

農家の方々は果物の売り上げが収入になり、生活の糧になりますので
今回も早期に手を打って、被害を食い止めて欲しいですね。

いつも、いち早い情報、ありがとうございます!
Posted by ibuchanじじ&ばばibuchanじじ&ばば at 2017年07月07日 21:39
「徳之島でも ミカンコミバエ確認」とのことですよ。
http://www.mbc.co.jp/news/mbc_news.php?ibocd=2017070600023923
Posted by 呑兵衛あな at 2017年07月07日 12:42
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。