2016年06月18日
ナゴラン
【じじ写真日記】
6月 18日 (土) 天気 晴 室温 31.5℃ 外気温 29.7℃ 湿度(室内)67% (午前8時29分計測)
ある場所のある木に数年前から自然に生えた「ナゴラン」が、初めて花を付けた。
ナゴランは日本(伊豆諸島~南西諸島)や朝鮮半島の暖地に分布するランの仲間です。
地面には根を下ろさず、樹状の幹や枝、岩肌に根をしっかり固定させて(着生して)生活します。
園芸植物として人気があり葉一枚に付き数千円という値が付くそうだ。
盗掘などで自然に生えているものは非常に少ない。じじが自然観察を始めてから見つけたのはこれが二例目。
残念ながら、一例目のものは数年前に姿を消していた。
この個体は毎年この木から移動しないで、毎年この美しい花を観察出来ることを切望する!
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2016年6月17日、11:59 徳之島(盗掘防止の為内緒)で 撮影)
6月 18日 (土) 天気 晴 室温 31.5℃ 外気温 29.7℃ 湿度(室内)67% (午前8時29分計測)
ある場所のある木に数年前から自然に生えた「ナゴラン」が、初めて花を付けた。
ナゴランは日本(伊豆諸島~南西諸島)や朝鮮半島の暖地に分布するランの仲間です。
地面には根を下ろさず、樹状の幹や枝、岩肌に根をしっかり固定させて(着生して)生活します。
園芸植物として人気があり葉一枚に付き数千円という値が付くそうだ。
盗掘などで自然に生えているものは非常に少ない。じじが自然観察を始めてから見つけたのはこれが二例目。
残念ながら、一例目のものは数年前に姿を消していた。
この個体は毎年この木から移動しないで、毎年この美しい花を観察出来ることを切望する!
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2016年6月17日、11:59 徳之島(盗掘防止の為内緒)で 撮影)
Posted by ibuchanじじ&ばば at 09:30│Comments(0)
│野山の草花木