しーまブログ 日記/一般徳之島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトは「徳之島じじとばばのホームページ」の別館モバイルアクセス用として誕生しました。         どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。



★ 【じじ写真日記】の画像をクリックしたら大画面表示 します。
★ クリックで画像一覧を表示します。

[徳之島じじ&ばばのブログ](携帯・モバイル版)
携帯電話でWEB写真集にアクセスはここ
携帯電話で当サイトYouTubeにアクセスはここ

・ブログQR  ・Web写真集QR   ・YouTubeQR  ・当サイトQR
            

自宅設置ライブカメラ

2016年06月04日

副作用?

「ばばの日記」
6月4日(土)曇り(入梅20日目)

よりにもよって・・・・

こんな所に芽を出さなくても良いのに・・・・・

って、誰に文句言っているの、ばば?

あのね、あのね、もう読み飽きる位、シソの種まきのこと

蒔いても芽が出ないこと等々、書き続けてきたよね。

なのに、友人、知人は十人が十人、「シソのように育てやすいのは無いよ。

一回育てたら、放っておいても翌年からは、自分で芽を出して育つから」

って、ばばに言うの。

ばばは、毎年、苗を買ってきて育て、種が出来るまで大事にし

種が熟し落ちる頃迄、他の野菜を植えたいのも我慢して

その後に引き抜いていたのに・・・

ここ10年、一度たりともシソが、しぜんに発芽した例しがない。

今年も2袋種を蒔いても発芽しないので、

苗を6本位?買って彼方此方に植えた。

そしたら・・・何と!

4,5日前、ばばの目の前に突然15センチ位に育ったシソが姿を現したの。

菜園から通路まで溢れるほど栄えている三つ葉に混じって・・・・

たった1本。

毎日のように菜園と花壇を巡視しているのに、

なぜ、気づかなかったのだろう?

よりにもよって、栄えすぎた、三つ葉の真ん中辺に芽を出すなんて・・・・

一番大きな葉っぱ2枚位は収穫できそうな位大きくなっていたのに

悲しいかな?おそらく・・カタツムリが先に味見してしまって

大きな穴があいてる~~~悔しいぃ!

画像で、三つ葉とシソの区別がつくかなぁ?
シソの芽

さて、このシソ、あと暫く三つ葉と一緒に育てるか?

それとも、三つ葉を引き抜くか?

シソを引き抜いて別の場所に移植するか?

ばばは悩みに悩んでいる。

畳2畳ほどの、小さな菜園のほぼ全面を覆い尽くすほど栄えてしまった三つ葉。

元気なアロエでさえ三つ葉勢力には叶わず、三つ葉に覆われ

栄養失調になってしまっている。

今、三つ葉は沢山の花が咲いて、種も出来ているので

冬も我が家の菜園は三つ葉だらけになるのかなぁ・・・・

ばばとしては、菜園のど真ん中にシソを4,5本植えて

来年からはシソ園になってくれたら、一番嬉しいんだけどね。

ここは、ばばの決断次第でどうにでも出来る。

ばば、今こそ「決断の、し時」ですよ!



いつものごとく・・・朝食後「今日、病院へ行ってこよう!」

と思い立った。

行っても、血圧を測ってもらって、先月採血した結果を聞いて

毎月いただいている「頭が良くなる薬」をもらってくるんだけどね。

先月と先々月は夕方、病院の横を通ったついでに受診したんだけど

今日は、何故か「朝のうちで行ってこよう~」と思ったので

シャワーしてすぐ出発。

今日は、特診日だったようで、待合室は満員。

10時、病院に着いたのに診察室に入ったのは12時前。

採血の結果を説明されて、少しコレステロールが高いと言われた。

「調子はどうですか?」と聞かれたので

「良いです」と答えたけど、「今月からコレステロールを下げる薬の

少し強い薬に替えましょうね。もしかしたら副作用で筋肉痛が出ることもあります」って。

「筋肉痛?}少しドキッとしたけど、それより心臓が跳ね上がったのが

「副作用という言葉。

薬

いかにも恐そう・・・・

おまけに先生が「副作用が出たら、すぐに相談して下さい」と言うので

ますます心臓バクバク。

大丈夫かいな?ばば。



同じカテゴリー(日常生活)の記事
予想外
予想外(2025-04-22 14:15)

あれ、これ
あれ、これ(2025-04-21 14:11)

安定しない天気
安定しない天気(2025-04-20 14:27)

思い立って
思い立って(2025-04-19 13:40)

可愛い!
可愛い!(2025-04-18 11:04)


Posted by ibuchanじじ&ばば at 15:07│Comments(2)日常生活
この記事へのコメント
覚悟はしていたんですけどね・・・コレステロール値は高いだろうと。
それにしても、同じ薬を5,6年かそれ以上服用し続けても
全然効果が無いということは?
薬の効用以上にばばの生活態度が悪いんでしょう、きっと。
特に、ここ数年は、運動はしない・好きな物だけ食べる・
気分次第で、したくない家事はどんどん先送りする・
寝過ぎるほど寝るって、好き勝手な生活していますから。
血圧が高いとか、コレステロール値が高いと言うと、
友人知人は「何で?そんなに太ってもいないのに」と全員が言います。
きっと、外見と中身が違うんでしょう、ばばは。

我が菜園に(詳しくは、菜園脇の通路)にシソが自生するなんて、
夢にも考えていなくて、見つけた時は嬉しさを通り越してビックリ!
もっと小さいうちに見つけて、栄養たっぷりの場所に
移植しておけば良かったのにね。
我が家のシソは、ほぼ99.9999%、
毎日、じじが刺身を食べる時に使うんですよ。
じじのために、ばばは毎年頑張っているんです!
じじは、ばばの努力を分かっているのか?いないのか?
だから内心、いつも自分で自分を褒めちぎっています、はい。
Posted by ibuchanじじ&ばばibuchanじじ&ばば at 2016年06月04日 22:38
写真を拝見する限り、コレステロールの薬が必要には見えませんがね~
まあ、せっかく「シソ」を植えているのだがラ、料理に使われたらいかがですか。
Posted by 呑兵衛あな at 2016年06月04日 18:40
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。