しーまブログ 日記/一般徳之島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトは「徳之島じじとばばのホームページ」の別館モバイルアクセス用として誕生しました。         どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。



★ 【じじ写真日記】の画像をクリックしたら大画面表示 します。
★ クリックで画像一覧を表示します。

[徳之島じじ&ばばのブログ](携帯・モバイル版)
携帯電話でWEB写真集にアクセスはここ
携帯電話で当サイトYouTubeにアクセスはここ

・ブログQR  ・Web写真集QR   ・YouTubeQR  ・当サイトQR
            

自宅設置ライブカメラ

2016年05月22日

久しぶりの夜間外出、他

「ばばの日記」
5月22日(日)雨(入梅6日目)

今日も梅雨空の徳之島です。

降ったり止んだり・・・でも、シトシト降る分には良いかな?



最近、ネットで「徳永ゆうき」という名前を何回か見たり

何名かの方がブログでも書いているのを見たりして、気になっていた。

と言うのは、徳永さんのご両親が奄美加計呂麻出身と知ったから。

それも、ばばがじじと結婚して、最初の職場だった加計呂麻の秋徳。

その秋徳が、徳永さんのご両親の出身地という事で

何だか応援したくなった。

今日、たまたま昼食時、ラジオを聞いていたら

山田邦子さんがパーソナリティーを務める「日曜バラエティー」という番組に

徳永さんが出演していて、その歌声を聞いて「ワァ~~」と思った。

素晴らしい声!

ネットでも調べてみると、20112年、NHKのど自慢のチャンピオン大会で

見事、グランドチャンピオンになったって。

今、関西を中心に活躍しているそうで、俳優としても

山田洋次監督の作品にも出ているんだね。

You Tubeでも歌声を聞いてみたら、三波春夫さんの「俵星玄蕃」なども歌っているのね。

まだ21歳らしい。

奄美出身の若手演歌歌手、これからも応援しよう!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

夕べはね、久しぶりに「夜間外出」したよ。

「雨が降り出さないかなぁ」と朝から心配していたけど、

夕方からは降り出す事もなく、姉も誘って文化会館へ。

徳之島高校音楽部の定期演奏会があるので、初めて聴きに行った。

プログラム

会場は17時半で開演が18時。

30分前に家を出たけど、会場には沢山の方が入っていた。

前の席は全部埋まっていたので、真ん中辺りの席に座った。

演奏会は4部構成で、色々な曲を演奏してくれた。

途中、徳之島混声合唱団や徳之島吹奏楽の方々も賛助出演されたり

徳之島高校生による「エイサー隊」の出演もあり、会場は大いに盛り上がった。

部員41名で、今年の新入部員は4月の入部から、

わずか1ヶ月ちょっとでの演奏会だったけど、本当に素晴らしい演奏だったよ。

演奏されたのは、殆ど、知っている曲で、演奏の間、会場から手拍子がでたり

ばばの後ろの席からは、演奏されている曲を口ずさむのが聞こえたり・・・

2時間ちょっとの演奏会だったけど、最後まで飽きる事なく堪能できた。

アンコールの「シング シング シング」の軽快な演奏で終演となったが

いやぁ~楽しかった!

演奏もさることながら、エイサー隊が又素晴らしかった。

ばば達のすぐ目の前でも2名の子が演舞してくれたが、その迫力たるや

見ているばば達も力が入ったよ。

高校生の身の軽い事!

飛び上がったり、回転したり、バチをグルグル回したりしながらの演舞

途中で、何回も拍手喝采だった。



ホンワカァ~幸せな時間は、あっと言う間に過ぎた。

夕べ、出演した音楽部員とエイサー隊の中に、約10年前に、

ばばが最後の職場だった母校で関わった子が数人いて

時間の流れの速さを改めて感じた。

改めて、自分の加齢を考え、「若いって素晴らしいなぁ!」とも実感した、夜間外出でした。


同じカテゴリー(日常生活)の記事
こんなに・・・
こんなに・・・(2025-04-04 13:44)

あれこれ
あれこれ(2025-04-03 16:35)

感謝!
感謝!(2025-04-02 13:51)

きょうは
きょうは(2025-04-01 13:52)

今年初
今年初(2025-03-31 13:41)


Posted by ibuchanじじ&ばば at 14:59│Comments(0)日常生活
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。