しーまブログ 日記/一般徳之島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトは「徳之島じじとばばのホームページ」の別館モバイルアクセス用として誕生しました。         どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。



★ 【じじ写真日記】の画像をクリックしたら大画面表示 します。
★ クリックで画像一覧を表示します。

[徳之島じじ&ばばのブログ](携帯・モバイル版)
携帯電話でWEB写真集にアクセスはここ
携帯電話で当サイトYouTubeにアクセスはここ

・ブログQR  ・Web写真集QR   ・YouTubeQR  ・当サイトQR
            

自宅設置ライブカメラ

2016年05月08日

イチュビ(イチゴ)

【じじ写真日記】


5月 8日 (日) 天気 曇 室温 28.5℃ 外気温 24.3℃ 湿度(室内)60% (午前7時01分計測)


 先日、撮ってあった島の自然に生えているイチゴをアップします。

島では、イチゴのことを「イチュビ」と言う。

 この他にも、食べられるイチゴには、リュウキュウバライチゴリュウキュウイチゴが生えている。

ホウロクイチゴ


147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2016年4月29日、11:54 徳之島町総合運動公園沿遊歩道で撮影)

ナワシロイチゴ


147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2016年4月29日、11:04 徳之島町亀津東区道端で撮影)



同じカテゴリー(野山の草花木 )の記事
オオシマウツギ
オオシマウツギ(2024-04-21 08:07)

センリョウ
センリョウ(2021-12-24 09:43)


Posted by ibuchanじじ&ばば at 08:59│Comments(4)野山の草花木
この記事へのコメント
 とても詳しいですね!恐れ入りました。

アマミフユイチゴを忘れていました。
このイチゴはおそらく井之川だけの頂上付近にしか生息しないと思います。
実は食べられるかどうか?小生も経験有りません。

ホームページ( ibuchan.blog )のサイト内検索で、[イチゴ]で検索すると過去にアップしたイチゴが全て出てきます。


カワサキ
TLR250Rはその通りでトライアル車です。
今回は、島の林道で遊んでみようかと思っています。

また、カワサキ エストレア250改 はアップハンドルでキャプトンマフラー、クラシックフェンダー仕様の昔のカワサキメグロ250風に改造したバイクです。

 ホームページ( ibuchan.blog )のサイト内検索で、写真は見ることができます。
Posted by ibuchanじじ&ばばibuchanじじ&ばば at 2022年12月25日 18:27
じじ様(で宜しかったでしょうか!?)、早速のご返信を頂きまして有難う御座います。

単車…大好きですよぉぉ!。今は大御所俳優(お二人)がいた某Rock'n Roll Band(じじ様はお判りになりますよね!?)がCarol解散時に放った言葉に「バイクとロックンロール(云々)」その言葉が今でも脳裏にあります。
東京に出て20歳の頃からクルマとバイクに夢中になり、バイクは日本の4メーカーの単車は乗りました。26歳の時に一念発起しまして、当時の中型自動二輪をイッパツ(すみません、を三回ほど…江東試験場にて)で取りまして、以降、廃車直前のトライアンフ、ハーレーダビッドソンを借りて乗っていたりします。
えっ?何かと辻褄が合わない?、・・・お察しください。
じじ様のTLR250だとオフロードになりますね。何だか昔の原動付き自転車、HONDAのラクーン(MM50)を思い出したりしました。私はオンロード専門でして、ハンドル名のRZ250改は最も所有して最も印象深かったフレームがRZ250、エンジンが350から取っております。リッター5!、高速で8!!。あとGT380も印象深かったのですが、クラッチの硬さでRZにしました。
イージーライダーに出てくるようなフロントホークの長い弩チョッパーかハンドル切れねーんじゃねーのと思うくらいの所謂セパハンが好みですが、現在グラストラッカー250なんてとーっても中途半端な単車を所有しております。でもいつかは80年代のKATANAを所有したいと思っております。

さて、じじさまのブログ画像を頼りに、本日尾母の山中でホウロクイチゴ(多分…)採取してまいりました。時間を見ながら他の品種もコンテンツを頼りに採取してみたいと思います。
アマミフユイチゴ、絶滅危惧ⅠA類・・・、どうすっかなー!!??。

ご報告までに、、、有難う御座いました!。
Posted by RZ250改 at 2022年12月25日 12:43
RZ250改さん、コメント有り難うございます。
 小生、植物や園芸などについては、全くの素人でしてお答えになるかどうかわかりませんが、ネットで得た浅はかな知識ですみません。
おたずねのキイチゴの件ですが、
キイチゴは、キイチゴ属、バラ科の属の1つでキイチゴと総称されるそうです。
数百種類もあるそうで、島の自然に生えているキイチゴは、リュウキュウバライチゴ、リュウキュウイチゴ、ホウロクイチゴ、ナワシロイチゴの四種類があるようです。
このうちリュウキュウと名が付くのは、南西諸島の固有種のようですね。

 RZ250改さんは、名前からしてバイク好きのようですね。
小生も高校時代から何十台も乗り継ぎ、50代で大病を患い全て処分して卒業しましたが、今年になって返り咲き、現在エストレア、TLR250を所持しています。
Posted by ibuchanじじ&ばばibuchanじじ&ばば at 2022年12月24日 20:41
じじ様、ばば様
初めての書き込みで恐縮です。

徳之島のキイチゴについて調べていたら、たどり着きました。色々な内容を興味深く拝見させて貰いました。運動公園のヤマモモについて等々。
さて埼玉より帰郷して早8年近く…、家などを購入し、来年にも引っ越しを行う予定にしておりますが庭が広く、そしてあれこれ思案しているうちに園芸などにに目覚めてしまっております。ガキの頃、大原などという山奥に住んでいまして、クワガタ狩りのついでにキイチゴ(イチュビ)、ヤマモモ(ヤマムゥ)等をよく摘んで食べておりました。甘くて美味しかったなぁ…。で、引っ越しした際にキイチゴ、ヤマモモは是非栽培してみたくて目下奮闘中です。ヤマモモは何とか目途が付き、目下挿し木に挑戦中です(但し、ヤマモモの押し木成功率は極端に低いらしく、尾母の持ち主さま了解のもと、2月位に取り木にも挑戦予定っす)。
キイチゴはどれがキイチゴなのかさーっぱり判らずに山中で採取できずに困惑しております。そのうちにどれがどのキイチゴなのかをご教示頂ければ幸いです。
余談ですが、上記に加えビワ、カキ、ブルーベリー、モモ、ザクロ、イチジク、スモモ、温州ミカン、プルーン等を栽培する予定にしてます。他にもいろいろ考えておりますが、全て樹木性の果物ばかり…。カキは11月に実を買ってきて、種を植え12月に10本程発芽しましたが、植え替えをして全滅、というトホホな状況です。

どうぞ宜しくお願い致します。
Posted by RZ250改 at 2022年12月24日 15:13
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。