2015年12月08日
ハクセキレイ・キセキレイ・クサシギ
【じじ動画日記】
※注 この動画は新OS Win10のEdgeには対応していません。恐れ入りますが「InternetExpiorer」でご覧下さい。
12月 8日 (火) 天気 晴 室温 22.0 ℃ 外気温 18.7℃ 湿度(室内)45% (午前7時13分計測)
先日、大瀬川の中流で満久里住宅の排水溝が注ぎ込む所に、ハクセキレイ、キセキレイ、クサシギが餌を求めて来ていた。
有機質を沢山含んだ生活用水が注ぎ込まれる所は、微生物が大量に繁殖し食物連鎖での頂点に位置する鳥たちが集まる場になるのでしょうね。
いや、ここには小鳥たちのさらに食物連鎖の上に位置する野猫・野猫や猛禽類のハヤブサやチョウゲンボウなども時々やってきます。

この渡り鳥たちはこの周辺で越冬する冬鳥です。
ハクセキレイ・キセキレイ・クサシギ
↑ スタートボタンをクリックして下さい。
(2015年12月5日、10:37 徳之島町大瀬川中流で撮影)
※注 この動画は新OS Win10のEdgeには対応していません。恐れ入りますが「InternetExpiorer」でご覧下さい。
12月 8日 (火) 天気 晴 室温 22.0 ℃ 外気温 18.7℃ 湿度(室内)45% (午前7時13分計測)
先日、大瀬川の中流で満久里住宅の排水溝が注ぎ込む所に、ハクセキレイ、キセキレイ、クサシギが餌を求めて来ていた。
有機質を沢山含んだ生活用水が注ぎ込まれる所は、微生物が大量に繁殖し食物連鎖での頂点に位置する鳥たちが集まる場になるのでしょうね。
いや、ここには小鳥たちのさらに食物連鎖の上に位置する野猫・野猫や猛禽類のハヤブサやチョウゲンボウなども時々やってきます。

この渡り鳥たちはこの周辺で越冬する冬鳥です。
ハクセキレイ・キセキレイ・クサシギ
↑ スタートボタンをクリックして下さい。
(2015年12月5日、10:37 徳之島町大瀬川中流で撮影)
Posted by ibuchanじじ&ばば at 08:47│Comments(0)
│鳥類