2015年11月08日
初めて聞いた話
「ばばの日記」
11月8日(日)晴れ
夕方、用事を済ませたら、時刻は5時半。
一昨日、ハクセキレイの大群を写した近くで用事をしたので
(もう、ハクセキレイ達帰って来ているのでは?)
と、密かに期待して、車は停めて、徒歩で様子を見に行った。
しかし、電線にはまだ10羽足らずしか止まっていなかった。
(他の仲間達はどこにいるのかなぁ?)と思いながら車に戻っていると
近くにある、いくつかの建物の屋上付近から
沢山の鳥たちが飛び立っては電線の方へ飛んで行った。
まさか、建物の屋上で一休みしてから
電線に飛んで行くって事は無いよなぁ・・・
今朝、じじは6時頃ハクセキレイ達が、まだ電線で休んでいるのでは?
と思い、行って見たそうだが、ものの見事、1羽も見当たらなかったって。
と言うことは?朝6時前にはどこかへ飛んで行き
1日過ごして、夕方7時前頃までには電線に戻ってきているって事かなぁ・・・
じじは、明日は、もっと早く行って、見てみようと張り切っているけれど
出会えるかなぁ・・・・・
ばばが車に戻った時、すぐ近くに中学時代の同級生Hちゃんがいたので
近寄って声をかけ、暫くお喋りをした。
中学卒業以来やく30年位は会っていなくて、
10数年前くらいにバッタリ出会い、
それからスーパー等でたまに会うと、お喋りをしていた。
中学時代の同級生と会うと、気分は中学生時代に戻って
当時の色々な思い出話に花が咲く。

Hちゃんの話によると、中学時代のばばの周りには
いつも沢山の友達がいたそうで、Hちゃんは羨ましくて
ある日、ばばにお願いして?仲間に入れてもらったことがあったって。
え~~っ?
初めて聞く話にビックリ。
ばばはリーダーシップだって無かったし
勉強も運動も出来る方で無かったのに
なぜ、いつも、ばばの周りに友達がいたの?
中学時代の思い出と言えば・・・・
毎日お弁当を持って行っていたけど
家が裕福で無かったのでお弁当のおかずが恥ずかしかったこと、
母が厳しくて、中学生になっても前髪はきちんと分けて
ピンで留めさせられていたこと
新卒の国語の先生を好きになって、国語だけは一生懸命勉強したこと
全校集会で容儀検査があったこと、
学林地へ行ったこと等しか覚えていない。
同級生とも、余り遊んだりした記憶は無いなぁ・・・
もちろん、同じ集落の子達とは、登下校時、色々話しながら歩いたけど・・・
喧嘩をした覚えは無いけど、友達の女の子と口喧嘩などすると
「絶交!」と宣言して、暫く口をきかないこともあったけど
いつの間にか、又仲良くなっていたよ。
今の子供達と違って、当時は小中学生でも、立派な労働力だから
帰宅後は、家の手伝いばかりさせられていた。
こんなばばの周りに、いつも友達が集まっていたって?
信じられない。
帰宅後、じじにも話して笑ったんだけど
「きっと、学校でもガキ大将だったんだろうね」の多数決で意見一致?
今と違って、いじめっ子とかも、ほとんどいなかったし
男女は会話さえほとんどしなかったけど
男子同士、女子同士は仲良かった、あの時代。
なぜ、自分の周囲に友達が集まってきたいたのか、分からない・・・・
だって、中学卒業して約半世紀経って、初めて聞いた話なので
自分でも信じがたい話。。。。。
へぇ~、そんな時代もあったのか?
11月8日(日)晴れ
夕方、用事を済ませたら、時刻は5時半。
一昨日、ハクセキレイの大群を写した近くで用事をしたので
(もう、ハクセキレイ達帰って来ているのでは?)
と、密かに期待して、車は停めて、徒歩で様子を見に行った。
しかし、電線にはまだ10羽足らずしか止まっていなかった。
(他の仲間達はどこにいるのかなぁ?)と思いながら車に戻っていると
近くにある、いくつかの建物の屋上付近から
沢山の鳥たちが飛び立っては電線の方へ飛んで行った。
まさか、建物の屋上で一休みしてから
電線に飛んで行くって事は無いよなぁ・・・
今朝、じじは6時頃ハクセキレイ達が、まだ電線で休んでいるのでは?
と思い、行って見たそうだが、ものの見事、1羽も見当たらなかったって。
と言うことは?朝6時前にはどこかへ飛んで行き
1日過ごして、夕方7時前頃までには電線に戻ってきているって事かなぁ・・・
じじは、明日は、もっと早く行って、見てみようと張り切っているけれど
出会えるかなぁ・・・・・
ばばが車に戻った時、すぐ近くに中学時代の同級生Hちゃんがいたので
近寄って声をかけ、暫くお喋りをした。
中学卒業以来やく30年位は会っていなくて、
10数年前くらいにバッタリ出会い、
それからスーパー等でたまに会うと、お喋りをしていた。
中学時代の同級生と会うと、気分は中学生時代に戻って
当時の色々な思い出話に花が咲く。

Hちゃんの話によると、中学時代のばばの周りには
いつも沢山の友達がいたそうで、Hちゃんは羨ましくて
ある日、ばばにお願いして?仲間に入れてもらったことがあったって。
え~~っ?
初めて聞く話にビックリ。
ばばはリーダーシップだって無かったし
勉強も運動も出来る方で無かったのに
なぜ、いつも、ばばの周りに友達がいたの?
中学時代の思い出と言えば・・・・
毎日お弁当を持って行っていたけど
家が裕福で無かったのでお弁当のおかずが恥ずかしかったこと、
母が厳しくて、中学生になっても前髪はきちんと分けて
ピンで留めさせられていたこと
新卒の国語の先生を好きになって、国語だけは一生懸命勉強したこと
全校集会で容儀検査があったこと、
学林地へ行ったこと等しか覚えていない。
同級生とも、余り遊んだりした記憶は無いなぁ・・・
もちろん、同じ集落の子達とは、登下校時、色々話しながら歩いたけど・・・
喧嘩をした覚えは無いけど、友達の女の子と口喧嘩などすると
「絶交!」と宣言して、暫く口をきかないこともあったけど
いつの間にか、又仲良くなっていたよ。
今の子供達と違って、当時は小中学生でも、立派な労働力だから
帰宅後は、家の手伝いばかりさせられていた。
こんなばばの周りに、いつも友達が集まっていたって?
信じられない。
帰宅後、じじにも話して笑ったんだけど
「きっと、学校でもガキ大将だったんだろうね」の多数決で意見一致?
今と違って、いじめっ子とかも、ほとんどいなかったし
男女は会話さえほとんどしなかったけど
男子同士、女子同士は仲良かった、あの時代。
なぜ、自分の周囲に友達が集まってきたいたのか、分からない・・・・
だって、中学卒業して約半世紀経って、初めて聞いた話なので
自分でも信じがたい話。。。。。
へぇ~、そんな時代もあったのか?
Posted by ibuchanじじ&ばば at 21:17│Comments(2)
│日常生活
この記事へのコメント
先生、コメントありがとうございます。
先日は「いつも周りに誰かいた・・・」と言われ、自分では全く記憶に無いので
「他の友達と勘違いしているのかなぁ・・・」と思ったほどでした。
年を重ねるほどに、子供の頃や、若い頃の自分の行動を思い出して、気恥ずかしくなることの方が多い昨今です。
もう遅すぎるかもしれませんが、これからは分別ある行動をしなければと自分に言い聞かせています。根気の無い私は、いつも先生の「継続される姿」を尊敬していますよ。「なごみの岬通い」は、もう何年続けられたのでしょうか?
先日は「いつも周りに誰かいた・・・」と言われ、自分では全く記憶に無いので
「他の友達と勘違いしているのかなぁ・・・」と思ったほどでした。
年を重ねるほどに、子供の頃や、若い頃の自分の行動を思い出して、気恥ずかしくなることの方が多い昨今です。
もう遅すぎるかもしれませんが、これからは分別ある行動をしなければと自分に言い聞かせています。根気の無い私は、いつも先生の「継続される姿」を尊敬していますよ。「なごみの岬通い」は、もう何年続けられたのでしょうか?
Posted by ibuchanじじ&ばば
at 2015年11月10日 14:49

いつも友達が周りにいる人、わかるような気がします。
これからも宜しくお願いします。73 from JR6CRW
これからも宜しくお願いします。73 from JR6CRW
Posted by 河島正範 at 2015年11月10日 06:56