しーまブログ 日記/一般徳之島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトは「徳之島じじとばばのホームページ」の別館モバイルアクセス用として誕生しました。         どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。



★ 【じじ写真日記】の画像をクリックしたら大画面表示 します。
★ クリックで画像一覧を表示します。

[徳之島じじ&ばばのブログ](携帯・モバイル版)
携帯電話でWEB写真集にアクセスはここ
携帯電話で当サイトYouTubeにアクセスはここ

・ブログQR  ・Web写真集QR   ・YouTubeQR  ・当サイトQR
            

自宅設置ライブカメラ

2015年10月04日

モクズガニ(藻屑蟹) 動画

【じじ動画日記】


※注 この動画は新OS Win10のEdgeには対応していません。恐れ入りますが「InternetExpiorer」でご覧下さい。

10月 4日 (日) 天気 晴  室温 28.0℃ 外気温 24.5℃ 湿度(室内)54% (午前7時10分計測)


 未明にじじ宅近くで酔っぱらいか?異常者なのか?が出没し救急車緊急出動があって、安眠できず睡眠不足!

全く人騒がせな大迷惑な話だ!結局その奴は、隊員の指示を拒否して保護・確保されず闇の中へ消えていった。

マァ、こんな事はこの家に住んでからは初めとのこと、二度とあって欲しくないものだ!

 今年も「コウガン」の季節になった。





島の方言ではモズクガニのことをコウガン(川蟹)、または単にガン(蟹)と言っている。

秋になると活動が盛んになり脂がのった状態になり、冬には川を下って海岸の汽水域で繁殖をし、小ガニとなって夏には河川を上る。

 モズクガニは、日本全域で生息しており名前も各地で色々異なっているようである。鹿児島では「ヤマタロウガニ」と言われている。

 島では秋から冬にかけて川の上流に「アロ」と言われる、武籠でつくられた蟹捕り用の罠を仕掛けて、この蟹を捕獲する方法がある。

昔はこの方法で捕った蟹を汁にして食べるのは最高のご馳走であった。

 昨日は、徳之島町総合運動公園の遊歩道を流れる小川で初めてこの「モクズガニ」に出会った。

浅瀬の水面近くにいたので、橋の上から撮影をしてみた。

 この蟹の特徴は、ハサミの部分にふさふさとした長い毛がある。



モクズガニ





   ↑ スタートボタンをクリックして下さい。
(2015年10月3日、12:45 徳之島町総合運動公園遊歩道で撮影)



同じカテゴリー(無脊椎動物)の記事
モクズガニ
モクズガニ(2023-06-08 09:21)

モクズガニ
モクズガニ(2023-06-08 09:20)

モクズガニの幼体
モクズガニの幼体(2022-05-04 08:50)


Posted by ibuchanじじ&ばば at 09:32│Comments(0)無脊椎動物
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。