2015年06月19日
バンの親子
【じじ動画日記】
6月 19日 (金) 天気 曇 室温 30.5℃ 外気温 26.5℃ 湿度(室内)63% (午前7時56分計測)
未明に稲光や雷の音が夢うつつにに感じられた。
目が覚めたら雨上がりの朝だった!
何時ものジョギングへ出掛けた。
雨量はさほど降っておらず小さな水たまりが所々に出来ていた。

トレーニングを終えて帰る頃に小糠雨に変わった。
今日は曇ったり、降ったり、晴れたりの天気になりそうだ!
昨日は、諸田池へ行ったら「バン」の親子ずれが隠れ家から出て来て食事をしていた。
久しぶりにあの「真っ黒黒助」のようなお世辞でも可愛いとは言えない雛鳥を見た。
バンの一番子は4月初旬には見かけるので、この子たちは二番子だと思われる。
巣立つと数日間親の保護監視下で育つが、いつの間にか独り立ちをするようになる。
その頃は、親たちは次の三番後の準備に取り掛かる。
動物たちは、種の保存を続けるた為に生きているのだから仕方がない!
勿論、植物だって同じである。
生物の一生は子孫を残す為に生きているのであろう。
それが出来ない種はこの地球上から消えていくしかない!
人類だってその一面を持っているから現在の歴史が出来たのだ。
バンの親子
↑ スタートボタンをクリックして下さい。
(2015年6月18日、10:28 徳之島町諸田池で撮影)
6月 19日 (金) 天気 曇 室温 30.5℃ 外気温 26.5℃ 湿度(室内)63% (午前7時56分計測)
未明に稲光や雷の音が夢うつつにに感じられた。
目が覚めたら雨上がりの朝だった!
何時ものジョギングへ出掛けた。
雨量はさほど降っておらず小さな水たまりが所々に出来ていた。

トレーニングを終えて帰る頃に小糠雨に変わった。
今日は曇ったり、降ったり、晴れたりの天気になりそうだ!
昨日は、諸田池へ行ったら「バン」の親子ずれが隠れ家から出て来て食事をしていた。
久しぶりにあの「真っ黒黒助」のようなお世辞でも可愛いとは言えない雛鳥を見た。
バンの一番子は4月初旬には見かけるので、この子たちは二番子だと思われる。
巣立つと数日間親の保護監視下で育つが、いつの間にか独り立ちをするようになる。
その頃は、親たちは次の三番後の準備に取り掛かる。
動物たちは、種の保存を続けるた為に生きているのだから仕方がない!
勿論、植物だって同じである。
生物の一生は子孫を残す為に生きているのであろう。
それが出来ない種はこの地球上から消えていくしかない!
人類だってその一面を持っているから現在の歴史が出来たのだ。
バンの親子
↑ スタートボタンをクリックして下さい。
(2015年6月18日、10:28 徳之島町諸田池で撮影)
Posted by ibuchanじじ&ばば at 08:40│Comments(0)
│鳥類