しーまブログ 日記/一般徳之島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトは「徳之島じじとばばのホームページ」の別館モバイルアクセス用として誕生しました。         どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。



★ 【じじ写真日記】の画像をクリックしたら大画面表示 します。
★ クリックで画像一覧を表示します。

[徳之島じじ&ばばのブログ](携帯・モバイル版)
携帯電話でWEB写真集にアクセスはここ
携帯電話で当サイトYouTubeにアクセスはここ

・ブログQR  ・Web写真集QR   ・YouTubeQR  ・当サイトQR
            

自宅設置ライブカメラ

2015年06月12日

感謝の花

「ばばの日記」

6月12日(金)晴れ

朝起きたら、必ず1回は菜園と花壇の植物を見る。

4月だったか?5月だったか?

苗を買って植えたキツネ花の葉が異常に大きくなってきている。

ばばが、いつも通う魚屋さんには、

ばばが蒔いた種から発芽した苗をあげた。

その魚屋さんのキツネ花より、我が家の葉っぱの置きさは3,4倍。

記念に写真に残しておこうとパチリ!

葉っぱの大きさを分かりやすくするためにどうしたらよいか?

良い方法が思い浮かばないので、葉っぱの上に

直接30センチ物差しを洗濯ばさみで止めてパチリ!
キツネ花


葉っぱの長さは、30センチくらいあるね~。

これから、茎もどんどん伸びるだろうから楽しみじゃ~

キツネ花の実を見た人は、珍しがり、笑顔になる。

だから、欲しい方には黄色く色づいた実を上げることにしている。

つい先日、母の弔問に来て下さったご近所さんのおふたりにもあげたら

とても喜んで、種をとって蒔いてみようかな?と持ち帰られた。

花の実や種や苗の「お福分け」良いよね。



我が家のキツネ花、既に花芽が付いているから

きっと、暑い暑い夏に実が出来るんだろうね。

台風被害に遭いませんように・・・・祈りながら大事に育てよう~~。



ある植物を好きになったり、育てたりするのは

人それぞれ思いがあるだろうが、

ばばが毎年のようにキツネ花を育てるのにも、ある思い出から・・・

今を遡ること、30年以上前、職場に大きな仕事が回ってきた。

誰も引き受ける人が無く、話し合いは夜まで続いた。

退職前の先輩ふたり、新採1年目の後輩ひとり、

ばば、4人の中で誰かがしなければならない仕事で・・・・・

他の部では、早々決まっていたが、ばば達の部だけ

夜の8時過ぎまで話し合った結果

「出来る限りサポートするから、お願い!」と大先輩ふたりから懇願され

しぶしぶ、ばばが引き受けざるを得なくなった。

引き受けはしたものの、不安で、不安で・・・・

上司も、周囲の同僚も、先輩方も色々サポート、協力はしてくれたが

結局、最後はばばが自分の力でやらなければならない。

時間は待ってくれず、数ヶ月後、ばばは大仕事の舞台に。

当日朝、ある保護者の方が、実が複数個付いたキツネ花の一枝を届けてくれた。

「大丈夫!落ち着いて頑張って下さい。」というメッセージと共にね。



キツネ花と、メッセージを頂いたことで

少~~しだけ、気持ちが落ち着き「やらなくちゃ!」と強く思った。

この仕事をやり遂げることで、今後の色々な場面でも

きっと役立つことがあるとも思えた。



結果・・・・

仕事は無事終わった。

周囲の方々も、上司も同僚達も喜んで下さった。

更に結束が固くなった。

そして、あのキツネ花を届けて下さったYさんとは

家族ぐるみでお付き合いをするようになった。



あれから30年余。

Yさんとお目にかかることも滅多に無くなった。

しかし、キツネ花を育てたり、見たりすると

あの大変だった時に、さりげなくばばを元気づけ、勇気づけてくれた

Yさんを思い出す。



ばばにとっては、キツネ花は「感謝」の花である。

だから、毎年、この花を育てユニークな実が付くのを楽しみにしている。




同じカテゴリー(日常生活)の記事
予想外
予想外(2025-04-22 14:15)

あれ、これ
あれ、これ(2025-04-21 14:11)

安定しない天気
安定しない天気(2025-04-20 14:27)

思い立って
思い立って(2025-04-19 13:40)

可愛い!
可愛い!(2025-04-18 11:04)


Posted by ibuchanじじ&ばば at 14:36│Comments(0)日常生活
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。