2015年05月26日
コオバシギ
【じじ動画日記】
5月 20日 (火) 天気 晴 室温 27.0℃ 外気温 23.3℃ 湿度(室内)63% (午前6時46分計測)
今朝は久し振りの晴れた朝だった!
大陸から高気圧が南下して、梅雨前線は琉球列島の南岸まで南下しているようだ!
今日は梅雨の中休みで、良い天気になりそうだ!

先日、祖母の葬儀参列の帰省していた娘たちを見送りに子だから空港へ出かけた。
搭乗手続きをしている間に隣接する浅間干潟へ行った。
久しぶりの浅間干潟で、そこには旅鳥たちが沢山賑わっていた。
その中で、見たことのないシギを発見。
オバシギによく似ているがひょっとして夏羽ではないかと思った。
帰ってから調べてみると、オバシギはあのような赤褐色にはならないので「コオバシギ」であることがわかった。
コオバシギは日本全体的にも数少ない旅鳥で、奄美でも春秋の渡りの時期に少数が、渡来するようである。
徳之島では、じじが観察を始めて約6年間で一度も見たことも聞いたこともない。
勿論、当サイト初登場である。
コオバシギ!
↑ スタートボタンをクリックして下さい。
(2015年5月21日、12:14 天城町浅間干潟で撮影)
5月 20日 (火) 天気 晴 室温 27.0℃ 外気温 23.3℃ 湿度(室内)63% (午前6時46分計測)
今朝は久し振りの晴れた朝だった!
大陸から高気圧が南下して、梅雨前線は琉球列島の南岸まで南下しているようだ!
今日は梅雨の中休みで、良い天気になりそうだ!

先日、祖母の葬儀参列の帰省していた娘たちを見送りに子だから空港へ出かけた。
搭乗手続きをしている間に隣接する浅間干潟へ行った。
久しぶりの浅間干潟で、そこには旅鳥たちが沢山賑わっていた。
その中で、見たことのないシギを発見。
オバシギによく似ているがひょっとして夏羽ではないかと思った。
帰ってから調べてみると、オバシギはあのような赤褐色にはならないので「コオバシギ」であることがわかった。
コオバシギは日本全体的にも数少ない旅鳥で、奄美でも春秋の渡りの時期に少数が、渡来するようである。
徳之島では、じじが観察を始めて約6年間で一度も見たことも聞いたこともない。
勿論、当サイト初登場である。
コオバシギ!
↑ スタートボタンをクリックして下さい。
(2015年5月21日、12:14 天城町浅間干潟で撮影)
Posted by ibuchanじじ&ばば at 08:43│Comments(0)
│鳥類