しーまブログ 日記/一般徳之島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトは「徳之島じじとばばのホームページ」の別館モバイルアクセス用として誕生しました。         どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。



★ 【じじ写真日記】の画像をクリックしたら大画面表示 します。
★ クリックで画像一覧を表示します。

[徳之島じじ&ばばのブログ](携帯・モバイル版)
携帯電話でWEB写真集にアクセスはここ
携帯電話で当サイトYouTubeにアクセスはここ

・ブログQR  ・Web写真集QR   ・YouTubeQR  ・当サイトQR
            

自宅設置ライブカメラ

2015年05月11日

来るか?6号!

「ばばの日記」

5月11日(月)曇

明日になったら撮れないかも・・・と思い

蕾が沢山付いている夜香木をパチリ!
夜香木

夜だったら、全部開花して周囲には芳香が漂うのだが

昼間は「おっ!蕾が沢山付いてるね」ぐらいにしか思わない。

枝が大分伸びているけれど、

徳之島の強い日差しを遮ってくれているので

この木の下に鉢植えの植物をおいたりしているんだよ~。



明日は台風6号来るのかなぁ?

何事も、早め早めの対応が肝腎と

朝は、インパチェンスやジャコバサボテンの鉢植えを

車庫や倉庫に運び入れ

ガザニアのプランターも、ヒイラギ他、運べる物は全部運んだ。

せっかくグングン成長しているキツネ花や

クチナシ、シソ、ナス、ピーマン等

地植えの物は仕方ないから、成り行きに任せよう・・・

防風ネットを買ってきて被せようかとも思ってはいるのだが

どうしたものだろう?



次にお風呂を奇麗に洗って、水を溜めたり

スーパーへ行って飲料用のイオン水をもらって来たり。

パンは普通の倍、2袋も頼んじゃった。

牛乳や豆腐等は昨日で買ってあるし

停電に備えて懐中電灯とか電池式の蛍光灯等も出しておくかな?

今日から.鹿児島発、沖縄行きの定期船は欠航が決まったし

となれば、スーパーの荷物が入るのは

いくら早くても木曜日以降かな?

台風がノロノロ進んだら今週いっぱい荷物は入らず

スーパーなどの棚はガラガラになっちゃうかなぁ。

徳之島を台風が過ぎ去っても、鹿児島を通過しないうちは

船が欠航だし、荷物が届かないのが離島故の不便さかな。。。。

台風に備えての準備が終わったら

後は、運を天に任せるしかないね。。。。。



まだ、お昼の3時だけど

隣近所からトントントントンと音が聞こえるよ。

雨戸や屋根の補強をしているのかなぁ?

大型台風って報道されてるからドキドキ。

直撃しませんように・・・



さて・・・・と、風が強くならないうちに

魚屋さんへ行ったり、予約したパンをもらったりして

病院の面会時間になったら母と面会してこようかな。。。。。



同じカテゴリー(日常生活)の記事
予想外
予想外(2025-04-22 14:15)

あれ、これ
あれ、これ(2025-04-21 14:11)

安定しない天気
安定しない天気(2025-04-20 14:27)

思い立って
思い立って(2025-04-19 13:40)

可愛い!
可愛い!(2025-04-18 11:04)


Posted by ibuchanじじ&ばば at 15:23│Comments(2)日常生活
この記事へのコメント
「嵐の前の静けさ」とでも言うのでしょうか?
まだ、風はほとんどありませんが、
買い物がてら海のすぐ近くまで行きましたら、
波はけっこう高くてビックリしました。

「台風」と言えば、「じじのための刺身確保」が
我が家の大問題です。(笑い)

朝から、ばばが植物関係を「避難」させたら、じじは雨戸を閉めたり、
吹き飛ばされそうな場所に重しをしたり「敵襲来」に対して奮闘しました。
ホームセンターでは、既に防風ネットが売り切れていましたよ。

町の防災無線でも、台風に備えるよう、繰り返し放送しています。
呑兵衛あなさんのおまじないが効いて、
何事も無く、台風通過報告が出来ますように・・・・

アドバイスも、ありがとうございます。
Posted by ibuchanじじ&ばばibuchanじじ&ばば at 2015年05月11日 19:16
そちらを、中心が大当たりという感じのコースと見ていますよ。
でも、スピードが速いから、早く行っちまえ~~とオマジマイ。
お気を付けて
Posted by 呑兵衛あな at 2015年05月11日 17:40
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。