しーまブログ 日記/一般徳之島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトは「徳之島じじとばばのホームページ」の別館モバイルアクセス用として誕生しました。         どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。



★ 【じじ写真日記】の画像をクリックしたら大画面表示 します。
★ クリックで画像一覧を表示します。

[徳之島じじ&ばばのブログ](携帯・モバイル版)
携帯電話でWEB写真集にアクセスはここ
携帯電話で当サイトYouTubeにアクセスはここ

・ブログQR  ・Web写真集QR   ・YouTubeQR  ・当サイトQR
            

自宅設置ライブカメラ

2015年05月02日

シマグワ

【じじ写真日記】



5月 2日 (土) 天気 晴  室温 25.0℃ 外気温 18.0℃ 湿度(室内)44% (午前6時45分計測)



 昨日、徳之島町総合運動公園遊歩道のヤマクワの実が熟していた。

昔、子供の頃唇が紫色に染まるまで採って食べたことを思い出した。

あの頃は美味しかったなぁ!

 徳之島の方言では「クヮーギィ」と言っている。




147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2015年4月26日、11:26 徳之島町総合運動公園で撮影)







同じカテゴリー(野山の草花木 )の記事
オオシマウツギ
オオシマウツギ(2024-04-21 08:07)

センリョウ
センリョウ(2021-12-24 09:43)


Posted by ibuchanじじ&ばば at 17:43│Comments(2)野山の草花木
この記事へのコメント
呑兵衛あなさんも、桑の実の「実食体験されたんですね。

桑の実、ばば達も、子どもの頃は、口の周りが紫色になるまで
食べていましたよ。
今時の子ども達は、桑の実など気づきもしないでしょうし、
ましてや、食べられるっていうことさえ知らないでしょうね。
ばばの実家では、蚕を飼っていましたので、
蚕の餌に桑の葉を集めるのも、子どもの手伝いの1つでした。

蚕が繭を作ったら、母は、その繭から糸を紡ぎ、機織りまでしていました。
又、近くに「養蚕学校」という施設があり、
桑の実から種を取り出して持って行くと、
盃1杯を10円位で買ってくれるので、お小遣い稼ぎで
大きな高い桑の木にもどんどん登って、
たくさんの桑の実を集めたものです。
懐かしいなぁ・・・
Posted by ibuchanじじ&ばばibuchanじじ&ばば at 2015年05月02日 21:03
懐かしいですね~
小生もチンマイ頃、秋田の実家に遊びに行って食べました。
こんなに熟す迄には、近所の子供の腹に収まっていたでしょう。
流石に南国産はツブが大きいですね
Posted by 呑兵衛あな at 2015年05月02日 19:29
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。