2015年04月30日
新聞にじじの名前が・・・
「ばばの日記」
4月30日(木)晴れ
じじは、又しても、ちょっとした有名人に・・・・
数日前のブログに、チョコッと書いたが
去年に引き続き、町立図書館ロビーで
じじの写真展が行われているからだ。
去年と同じように、図書館長さんの、お計らいだ。
前回の写真展示は徳之島の野鳥たちだったが
今回は、野鳥以外の動植物を・・・ということで
昨日から展示が始まった。
昨日朝一で、じじ妹から電話があった。
「兄ちゃんの写真展のことが南海日々新聞に載っているよ~」と。
しばらくして、今度は加計呂麻のまま友人から電話があった。
「ばばちゃ~~ん、じじさんの写真展のことが新聞に載っているよ。
頑張っているねぇ」って。
我が家では、新聞を取っていないので、
実際の記事は、今日新聞のコピーを頂いて読んだ。
前回野鳥写真展の際は、ご近所さんが
新聞を持って我が家に走って来て
「じじさんが新聞に載っている~。自分はもう読み終わったから
新聞上げるから、ゆっくり読んでね」と新聞を置いて帰った。
ばばも、じじの写真展を観て来たいとは思っている。
A版に印刷して、ラミネートまでして下さっているとのこと。
最終的には120枚前後の写真が展示されていると思うが
図書館長さんや職員の皆さん、
本当にお疲れ様でした。
そして、じじにこんな機会を与えて下さいまして
本当にありがとうございました。
昨日予告した、花の記事書くね。
その花の名は、クチナシ。
数年前、ばばの実家裏の畑から枝を切ってきて
挿していたものが、根付き、開花し始めた。
最初、「蕾かな?」と思って期待してていたら
開いたら新芽・・・葉っぱが次々と増え
1週間ほど前、又ギュッと巻いた葉っぱ?を見つけ
「どうせ、今度も葉っぱだろう」と思っていた。
3日前、天野晴れ間に庭へ出て、花壇で仕事をしていたら
何とも言えない芳香が!
何の匂い?と、匂いの元を追うと・・・
何と、大きなクチナシの花が開花していた。
2輪も・・・・・・
花の直径が10センチ位もありそうな大輪。
それに八重咲き。
ばばの発見が遅れ、花は盛りを過ぎたようにも見えた。
でも、鼻を近づけると、ばばの大好きな香りが・・・・
急いでカメラを持ちだし、パチッ!
あぁ~しかし・・・・
パソコンに画像を取り込んでみると、
白い花弁に小さなな汚れが。
砂?虫?
又雨が降りだしたので、昨日は黒いものの正体は分からぬまま
今朝、改めて見たけど、何か分からない。
指で払うと、簡単に落ちた。
せっかくの純白の花なのに・・・ごめんね。
ばばの実家から、じじの自宅へ移されたクチナシが
見事に開花した。
実家のクチナシは、今は亡き、ばばの父が
30年以上前に植えたと思う。
父が手で触り、丹精したであろうクチナシが、
ばばの目の前で開花している。
繋がってる・・・
繋がった・・・・
何だか、昨日から1人で感動しているばばだ。
今年、花数は少なくても、
そのうち、花数も増えて行ってくれるだろう。
大事にしなくちゃ!
このクチナシ、今後・・・誰かと繋がることがあるのかなぁ・・・・
4月30日(木)晴れ
じじは、又しても、ちょっとした有名人に・・・・
数日前のブログに、チョコッと書いたが
去年に引き続き、町立図書館ロビーで
じじの写真展が行われているからだ。
去年と同じように、図書館長さんの、お計らいだ。
前回の写真展示は徳之島の野鳥たちだったが
今回は、野鳥以外の動植物を・・・ということで
昨日から展示が始まった。
昨日朝一で、じじ妹から電話があった。
「兄ちゃんの写真展のことが南海日々新聞に載っているよ~」と。
しばらくして、今度は加計呂麻のまま友人から電話があった。
「ばばちゃ~~ん、じじさんの写真展のことが新聞に載っているよ。
頑張っているねぇ」って。
我が家では、新聞を取っていないので、
実際の記事は、今日新聞のコピーを頂いて読んだ。
前回野鳥写真展の際は、ご近所さんが
新聞を持って我が家に走って来て
「じじさんが新聞に載っている~。自分はもう読み終わったから
新聞上げるから、ゆっくり読んでね」と新聞を置いて帰った。
ばばも、じじの写真展を観て来たいとは思っている。
A版に印刷して、ラミネートまでして下さっているとのこと。
最終的には120枚前後の写真が展示されていると思うが
図書館長さんや職員の皆さん、
本当にお疲れ様でした。
そして、じじにこんな機会を与えて下さいまして
本当にありがとうございました。
昨日予告した、花の記事書くね。
その花の名は、クチナシ。
数年前、ばばの実家裏の畑から枝を切ってきて
挿していたものが、根付き、開花し始めた。
最初、「蕾かな?」と思って期待してていたら
開いたら新芽・・・葉っぱが次々と増え
1週間ほど前、又ギュッと巻いた葉っぱ?を見つけ
「どうせ、今度も葉っぱだろう」と思っていた。
3日前、天野晴れ間に庭へ出て、花壇で仕事をしていたら
何とも言えない芳香が!
何の匂い?と、匂いの元を追うと・・・
何と、大きなクチナシの花が開花していた。
2輪も・・・・・・
花の直径が10センチ位もありそうな大輪。
それに八重咲き。
ばばの発見が遅れ、花は盛りを過ぎたようにも見えた。
でも、鼻を近づけると、ばばの大好きな香りが・・・・
急いでカメラを持ちだし、パチッ!
あぁ~しかし・・・・
パソコンに画像を取り込んでみると、
白い花弁に小さなな汚れが。
砂?虫?
又雨が降りだしたので、昨日は黒いものの正体は分からぬまま
今朝、改めて見たけど、何か分からない。
指で払うと、簡単に落ちた。
せっかくの純白の花なのに・・・ごめんね。
ばばの実家から、じじの自宅へ移されたクチナシが
見事に開花した。
実家のクチナシは、今は亡き、ばばの父が
30年以上前に植えたと思う。
父が手で触り、丹精したであろうクチナシが、
ばばの目の前で開花している。
繋がってる・・・
繋がった・・・・
何だか、昨日から1人で感動しているばばだ。
今年、花数は少なくても、
そのうち、花数も増えて行ってくれるだろう。
大事にしなくちゃ!
このクチナシ、今後・・・誰かと繋がることがあるのかなぁ・・・・
Posted by ibuchanじじ&ばば at 19:47│Comments(0)
│日常生活