2015年02月24日
アオサギ
【じじ動画日記】
2月 24日 (火) 天気 雨 室温 24.5℃ 外気温 18.0℃ 湿度(室内)45% (午前6時59分計測)
今朝は、目が覚めたら雨!昨夜から降り続いているようだ !
先日亀津周辺の水瓶である神嶺ダムへ行ったら、かなり干からびていたので水不足を心配していたが、これは有難い恵みの雨だ!

昨日も大瀬川へ観察に出かけたら、亀津中の新校舎前の砂防ダム近くに「アオサギ」が寛いでいた。
車窓からガードレールの隙間を利用して覗いたので、かなり近距離で撮影できた。
このアオサギはもう立派な冠羽をつけた、夏羽になっていた。
アオサギはよく鶴に間違えられ、サギ類では一番大きく、海岸や河川などで我が物顔で他の水鳥たちを「グワァーグワァー」と追い散らしている。
アオサギ
↑ スタートボタンをクリックして下さい。
(2015年2月23日、9:26 徳之島町大瀬川中流で撮影)
2月 24日 (火) 天気 雨 室温 24.5℃ 外気温 18.0℃ 湿度(室内)45% (午前6時59分計測)
今朝は、目が覚めたら雨!昨夜から降り続いているようだ !
先日亀津周辺の水瓶である神嶺ダムへ行ったら、かなり干からびていたので水不足を心配していたが、これは有難い恵みの雨だ!

昨日も大瀬川へ観察に出かけたら、亀津中の新校舎前の砂防ダム近くに「アオサギ」が寛いでいた。
車窓からガードレールの隙間を利用して覗いたので、かなり近距離で撮影できた。
このアオサギはもう立派な冠羽をつけた、夏羽になっていた。
アオサギはよく鶴に間違えられ、サギ類では一番大きく、海岸や河川などで我が物顔で他の水鳥たちを「グワァーグワァー」と追い散らしている。
アオサギ
↑ スタートボタンをクリックして下さい。
(2015年2月23日、9:26 徳之島町大瀬川中流で撮影)
Posted by ibuchanじじ&ばば at 08:28│Comments(0)
│鳥類