しーまブログ 日記/一般徳之島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトは「徳之島じじとばばのホームページ」の別館モバイルアクセス用として誕生しました。         どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。



★ 【じじ写真日記】の画像をクリックしたら大画面表示 します。
★ クリックで画像一覧を表示します。

[徳之島じじ&ばばのブログ](携帯・モバイル版)
携帯電話でWEB写真集にアクセスはここ
携帯電話で当サイトYouTubeにアクセスはここ

・ブログQR  ・Web写真集QR   ・YouTubeQR  ・当サイトQR
            

自宅設置ライブカメラ

2015年02月18日

1パックに8000万個?

「ばばの日記」

2月18日(水)晴

久しぶり実家のお墓参りに行って来た。

約2ヶ月ぶり・・・・・

お墓に小さな雑草が無数に生えていた。

まだ小さくて引き抜く事も出来ないので

少し大きいのだけ引き抜いて、後は成長を待って引き抜く事に・・・・

実家のお墓参りに行けない事が、ずっと重荷になっていたけど

行って来てホッとした。

お墓参りに行った時に、よく考える。

今は、実家の墓もばばがお参りできるけど

ばばがお参りできなくなったら、きっと雑草だらけになって

そのうちに、誰の墓かも分からなくなってしまうんだろうな・・と。

実際、実家のお墓の周辺には

草に覆われてしまったような墓が幾つもある。

実家集落のお墓は、土葬が行われていた時代からの

昔ながらのお墓が多い。

砂地にお墓が建てられている。

だから、雑草もいくらでも生える。

お墓とお墓の境界線の分からない所も多い。

じじの家のお墓は、周囲がセメントで囲われている。

他のお宅のお墓も、ほとんど境界線があると思う。

ばばの実家集落のように、下は砂地のお墓も多いけど

最近は、コンクリートで塗り固めたようなお墓も結構ある。



ばばの両親が亡くなった平成の初め頃まで

ばばの実家集落では土葬だった。

だから、下をセメントで塗り固めた出来なかったと思う。

その後、火葬が行われるにようになって

墓の形態も違ってきた。

納骨堂とか、必要だものね。

時代と共に、お墓事情も変わるね。

いつまで、自分で車を運転して、実家のお墓参りに行けるかなぁ・・・・

じじも、ばばも「お墓参りにお墓に行けなくても

毎日、仏壇に手を合わせるだけでも供養になるよね」

と言う考えで一致しているので少しは気が楽だけど・・・・・

やはり、ふるさとの風景を眺めながら

お墓の前で、亡き両親や兄姉と語りたいと思ったり・・・・・



昼からお墓参りに行ったので

帰りは5時前だった。

帰宅後、姉と温かいお茶をいただきながらお喋りタイム。

その時、お茶菓子で気になった事が。

名前を書けば誰でも知っているようなお菓子だが

小さな2個のココアクリームサンドビスケットが1パックに入っている。

しかし、この1パックのココアクリームの中に

乳酸菌が8000万個入っているというようなことが

パッケージに書かれている。

ホンマカイナ?と思って、一読後、笑い転げてしまった。

ばばの体に入った8000万個の乳酸菌君達が、

ばばの体調を快調に?整えてくれるのかな?

だと、良いんだけどね・・・・


同じカテゴリー(日常生活)の記事
予想外
予想外(2025-04-22 14:15)

あれ、これ
あれ、これ(2025-04-21 14:11)

安定しない天気
安定しない天気(2025-04-20 14:27)

思い立って
思い立って(2025-04-19 13:40)

可愛い!
可愛い!(2025-04-18 11:04)


Posted by ibuchanじじ&ばば at 19:05│Comments(0)日常生活
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。