しーまブログ 日記/一般徳之島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトは「徳之島じじとばばのホームページ」の別館モバイルアクセス用として誕生しました。         どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。



★ 【じじ写真日記】の画像をクリックしたら大画面表示 します。
★ クリックで画像一覧を表示します。

[徳之島じじ&ばばのブログ](携帯・モバイル版)
携帯電話でWEB写真集にアクセスはここ
携帯電話で当サイトYouTubeにアクセスはここ

・ブログQR  ・Web写真集QR   ・YouTubeQR  ・当サイトQR
            

自宅設置ライブカメラ

2015年01月27日

「鈴猫」対ばば

「ばばの日記」

1月27日(火)曇

去年末辺りからか?よく鈴の音が聞こえる。

最初聞いたのが、じじが旅行中でばばひとりの時

それも夜だったので、(不審者でも入って来たのか?)

と、怖くて怖くて・・・・

そっとカーテンを開けてガラス越しに覗き、次に外灯をつけて覗き

最後にガラス戸を開けて、懐中電灯を点けて外へ出た。

すると、犯人は・・・・

丸々太った猫!

それも、けっこう大きな猫。

門から入ってきてスロープを上がり車庫の方へ行く。

さすが、夜だし、追いかけはしなかったが

その日から、しょっちゅう猫が庭を通るようになった。」

最近は仲間も一緒に通る。

夕べは白と茶の斑模様のと、黒と白の斑模様の2匹が入って来た。

2匹とも鈴を付けている。

鈴を付けているって事は、飼い猫って事?

猫は放し飼いにして良いの?

ばばは、何回も書いているように小さい頃のトラウマから

犬や猫を触ることが出来ない。

特に大型犬や猫は苦手。

見ただけでゾッとしてしまう。

1昨年までは、庭に入り込んだ猫が「置き土産」までしていくものだから

猫忌避剤を置いてみたりもした。

それでも効き目は無く、猫は自由に入り浸る。

夜とか、予期せぬ時に目の前にヌッと現れると

ひっくり返りそうになる時もある。

昨日夕方は、まだ薄明るいうちに、大きな猫2匹が入って来たので

出て行ってもらおうと、近づいて行ったけど

飼い猫で人間慣れしているからか?ばばを見たって全然ビクともしない。

仕方が無いので、ばばはしゃがんで

石ころか何か拾う真似をしたら逃げるのでは?と

ゼスチャーやってみたが、全然効き目無し。

たまたま小さな洗濯ばさみが落ちていたので

実際に拾って投げる真似しても逃げない。

もう~~~~!

近くにあった棒きれを持って構えてみた。

すると、やっと白黒猫が走り出し、白茶猫も後から続いた。

1メートル以上はあるブロック塀を飛び降り

ご近所の家のブロック塀に飛び乗った。

白黒猫は1回で成功したが、白茶猫は飛び上がり方が足りず落ちた。

何回か勢いを付けるような格好をしていたが

4回目位にやっと塀に飛び乗った。

そして、どうだ!と言わんばかりに、2匹並んでばばの方を見ていた。

最初、ばばも腹を立てていたけど、「どや顔」の2匹を見ていたら

おかしくなって、ついつい吹き出してしまった。

(もう、放っておこう)・・・と思い、外の水道で洗い物をして

表玄関から、家に入ろうと思ったら

!!!!!!!!!!ビックリしたねぇ~

だって、ついさっき「、ご近所さんのブロック塀の辺りで

どや顔」をしていた2匹の猫が、又々~~~~~

今度は、白茶君は我が家の郵便ポストの上に陣取り

白黒君は近くのベランダで寛いでいる。

さすが、ポストの上にいて貰っては困るので

思いっきり「ドンッ」と足を踏みならしたら、

ポストの上の猫はビックリしたみたいで

慌てて飛び降り、家の裏へすっ飛んで行った。

白黒君も続いてすっ飛んだ行ったが、

「鈴猫」とばばのバトルはいつまで続くんだろう?


同じカテゴリー(日常生活)の記事
予想外
予想外(2025-04-22 14:15)

あれ、これ
あれ、これ(2025-04-21 14:11)

安定しない天気
安定しない天気(2025-04-20 14:27)

思い立って
思い立って(2025-04-19 13:40)

可愛い!
可愛い!(2025-04-18 11:04)


Posted by ibuchanじじ&ばば at 15:49│Comments(2)日常生活
この記事へのコメント
呑兵衛あなさん、
島で節分に何かをするという習慣は記憶にないですね。
ばばが子どもの頃は、3月3日は、よもぎ餅を作り、5月5日にはショウブの葉を軒に挿したり「カハムッチ(黒糖餅をサネンの葉っぱで包んだ餅)」を作ったりしていましたが。。。
今は、そういう風習も無いと思います。
何十年も前から、小学校低学年や幼稚園生が鬼の面を作って被り
室内で豆まきをしたり、最近ではコンビニやスーパーで恵方巻きが売られたりしています。都会とほぼ変わらない節分風景でしょうね。
我が家では「じじは~外~、猫は~外~、ばばだけ~内~」と皮付きのピーナツでも投げましょうかね~アハハハ~
立春も間近。徳之島、2日前は日中の気温が25度もありました。
あまり暑いので、クーラー点けて買い物に行きましたが、夜は又グッと冷え込んで・・・毎日湿度が40%台で喉がイガイガしていますよ~。
Posted by ibuchanじじ&ばばibuchanじじ&ばば at 2015年01月28日 09:18
徳之島での節分風景レポートを期待します
Posted by 呑兵衛あな at 2015年01月27日 17:39
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。