2014年12月02日
ミサゴの狩り
【じじ動画日記】
12月2日(火) 天気 曇 室温 19.5℃ 外気温 14.9℃ 湿度(室内)46% (午前7時10分計測)
じじは10日間上京していたが一昨日帰ってきた。
昨日は、色々とやるべき仕事が多くブログアップをする時間は取れなかった。

仕事と行っても、じじは上京すれば必ず秋葉の戦勝品を手土産に持ち帰るので、その処理に数日かかることもある。
今回は、512GBのSSD、i7ー2600k搭載のドスパラ ガレリアのジャンク機、WIN7ノートジャンク機、その他などと普段より多かった。
まだ作業は完了せず継続中である。
今日は、徳之島へ着いたその足で空港隣の浅間干潟で撮った「ミサゴ」をアップします。
ミサゴは、冬鳥であるが、夏場を含めて年中少数が見かけられる。
普通は上空でホバリングをしながら獲物をめがけてダイビングをするが、この個体は枯れ枝に留まって餌を見つけてダイビングをしていた。
ミサゴの狩り
(2014年11月30日、12:34 天城町浅間干潟で撮影)
12月2日(火) 天気 曇 室温 19.5℃ 外気温 14.9℃ 湿度(室内)46% (午前7時10分計測)
じじは10日間上京していたが一昨日帰ってきた。
昨日は、色々とやるべき仕事が多くブログアップをする時間は取れなかった。

仕事と行っても、じじは上京すれば必ず秋葉の戦勝品を手土産に持ち帰るので、その処理に数日かかることもある。
今回は、512GBのSSD、i7ー2600k搭載のドスパラ ガレリアのジャンク機、WIN7ノートジャンク機、その他などと普段より多かった。
まだ作業は完了せず継続中である。
今日は、徳之島へ着いたその足で空港隣の浅間干潟で撮った「ミサゴ」をアップします。
ミサゴは、冬鳥であるが、夏場を含めて年中少数が見かけられる。
普通は上空でホバリングをしながら獲物をめがけてダイビングをするが、この個体は枯れ枝に留まって餌を見つけてダイビングをしていた。
ミサゴの狩り
(2014年11月30日、12:34 天城町浅間干潟で撮影)
Posted by ibuchanじじ&ばば at 08:53│Comments(0)
│鳥類