しーまブログ 日記/一般徳之島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトは「徳之島じじとばばのホームページ」の別館モバイルアクセス用として誕生しました。         どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。



★ 【じじ写真日記】の画像をクリックしたら大画面表示 します。
★ クリックで画像一覧を表示します。

[徳之島じじ&ばばのブログ](携帯・モバイル版)
携帯電話でWEB写真集にアクセスはここ
携帯電話で当サイトYouTubeにアクセスはここ

・ブログQR  ・Web写真集QR   ・YouTubeQR  ・当サイトQR
            

自宅設置ライブカメラ

2014年10月03日

決断のし時?他

「ばばの日記」

10月3日(金)晴れ

母の退院が決まった途端、じじ不調!

昨夜、ちょっと体がだるい・・・と言って熱を計っていたじじ。

熱は37度台、

でも、平熱が35度台という、じじにとっては高熱?

まぁ、普段より少し食欲はない様だったけど

ほぼ普通通り夕食を済ませ、すぐベッドへ。

ばばは、じじのおでこに「熱さまシート」なる物を

ペタンと貼ったり、氷枕を冷凍庫で冷やしたり・・・・

体温計を持って行ったり、更には半強制的に

熱冷ましの錠剤を飲ませたり・・・・

その「超献身的な労り」が功を奏したのか?

今朝は、平熱に戻ったじじ。

でも、ばばが、無理矢理HP更新もストップ!

じじは、1日中、ベッドの中に括り付けておきます。



じじにしてもらうはずだった仕事も、ばばひとりでこなさなくてはならなくなり

あぁ~忙しい、忙しい!

じじの昼食の準備をしてから、母の昼食介助に行き

退院手続きをし、2時に迎えに来る介護施設の方達と会い

母を見送ってから、ふれあいコンサートへ!

コンサートは2時開場、2時半開演だから

ばばは間に合わないかも知れない・・・・

20分位遅れても会場には入れるかなぁ・・・・

最悪、今日聴けない時は、明日、隣町まで行って聴いてこようかな?

そして、夕方は、退院後の母の様子を見に介護施設に行き

それから夕食の買い物をして来よう・・・・

朝から考えることが多くて、ばばの頭はフル回転!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

以前、写真もアップした我が家のシソ。

進化中!

って言うか、今度は花がワンサカ咲き出した~。
シソの花

「勿体ない」精神旺盛のばば、そう簡単に引き抜くことができない。

かと言って、こんな無数の種を成熟させたって

蒔く場所もないし、じじひとりでは食べきれない。

花が咲いたばかりで、種は熟してもいなけれど・・・

(もう、来年のシソ満開!を心配しているばば・・・・)

シソは、やはり苗を買ってきて植えるのが1番と

思ってはいるんだけど、どうしても大きく育ったシソを引き抜く勇気が無い。

あぁ~どうしたら良いんだろう?

友人の家では、お嬢さんが大根の種を割り箸で挟んで

丁寧に丁寧に蒔いていた。

ばばにはとても真似できそうにない。

それに、大根の種を一粒ずつ箸で挟むなんて神業じゃ~。

友人の家では、ネギの種も蒔いてあった。

ばばは去年11月、ネギの種1袋を

プランター1個にに蒔いたら、繁るわ、繁るわ・・・・ネギネギネギ~。

おまけに、ばばが冷凍庫のコンセントを間違えて引き抜いてしまい

気づかずにいたら、中の肉や魚や貝柱などが腐ってしまって、

鼻がちぎれそうな悪臭を発し、ばばは、アオバエと闘いながら

2階から、それを菜園に運び深く掘った穴に埋めたんだけど

その栄養分が未だに効いているのか?

その菜園では移植したネギも、ピーマンも、アロエも

シソも巨大化!

未だに耕したら、腐敗臭がする。

だから、残った野菜類は、まだ元気旺盛で引き抜くのが可愛そう・・・・

と、言ってるうちに、季節は移ろい種まきの時機を逸してしまいそう。

どうする?ばば!

決断のし時ではないかい?



同じカテゴリー(日常生活)の記事
こんなに・・・
こんなに・・・(2025-04-04 13:44)

あれこれ
あれこれ(2025-04-03 16:35)

感謝!
感謝!(2025-04-02 13:51)

きょうは
きょうは(2025-04-01 13:52)

今年初
今年初(2025-03-31 13:41)


Posted by ibuchanじじ&ばば at 09:44│Comments(0)日常生活
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。