2014年06月27日
シロチドリ
【じじ動画日記】
6月 27日(金) 天気 曇 室温 28.5℃ 外気温 28.4℃ 湿度 82% (午前6時41分計測)
昨日、沖縄が梅雨明けをしたという情報が入ったが、島も間もなく梅雨明けでしょう!
梅雨前線は種屋久地方まで北上しているようだ。
今朝は低い雨雲が空の所々に残っていた。梅雨の残り雲なのか!

先日早朝、東区の砂浜へ「シロチドリ」が一羽で来ていた。
シロチドリは留鳥でこの辺一体で繁殖しているようだ。
最近はあまり見かけなく、久しぶりに千鳥足で波打ち際を走り回る姿を見て楽しくなった。
まだ冬羽のままだったがやがて夏羽への換羽期に入るだろう。
(追記)
先日より二号機(動画編集機)のトラブルでご迷惑をお掛けしましたが、買い置きの650w電源が倉庫にあったことを思い出し昨日交換した。
数ヶ月前からの不安定な動作(起動中電源が切れる)がチョコチョコ起きていたが、今考えると納得出来る。
おそらく耐用年限を過ぎた電源の部品(コンデンサー辺り)が不安定になりトラブっていたんですね!
じじはてっきりボード類の接触不良とばっかり思っていたがそうではなくコンデンサの劣化の症状だった!
貴重な体験をして良い勉強になった!
これで、数年前に自作したじじの名機(迷機?)もまだまだ老いぼれ現役機として使えそうだ!
シロチドリ
(2014年6月25日、6:05 徳之島町亀津東区海岸で撮影)
6月 27日(金) 天気 曇 室温 28.5℃ 外気温 28.4℃ 湿度 82% (午前6時41分計測)
昨日、沖縄が梅雨明けをしたという情報が入ったが、島も間もなく梅雨明けでしょう!
梅雨前線は種屋久地方まで北上しているようだ。
今朝は低い雨雲が空の所々に残っていた。梅雨の残り雲なのか!

先日早朝、東区の砂浜へ「シロチドリ」が一羽で来ていた。
シロチドリは留鳥でこの辺一体で繁殖しているようだ。
最近はあまり見かけなく、久しぶりに千鳥足で波打ち際を走り回る姿を見て楽しくなった。
まだ冬羽のままだったがやがて夏羽への換羽期に入るだろう。
(追記)
先日より二号機(動画編集機)のトラブルでご迷惑をお掛けしましたが、買い置きの650w電源が倉庫にあったことを思い出し昨日交換した。
数ヶ月前からの不安定な動作(起動中電源が切れる)がチョコチョコ起きていたが、今考えると納得出来る。
おそらく耐用年限を過ぎた電源の部品(コンデンサー辺り)が不安定になりトラブっていたんですね!
じじはてっきりボード類の接触不良とばっかり思っていたがそうではなくコンデンサの劣化の症状だった!
貴重な体験をして良い勉強になった!
これで、数年前に自作したじじの名機(迷機?)もまだまだ老いぼれ現役機として使えそうだ!
シロチドリ
(2014年6月25日、6:05 徳之島町亀津東区海岸で撮影)
Posted by ibuchanじじ&ばば at 07:47│Comments(0)
│鳥類