しーまブログ 日記/一般徳之島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトは「徳之島じじとばばのホームページ」の別館モバイルアクセス用として誕生しました。         どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。



★ 【じじ写真日記】の画像をクリックしたら大画面表示 します。
★ クリックで画像一覧を表示します。

[徳之島じじ&ばばのブログ](携帯・モバイル版)
携帯電話でWEB写真集にアクセスはここ
携帯電話で当サイトYouTubeにアクセスはここ

・ブログQR  ・Web写真集QR   ・YouTubeQR  ・当サイトQR
            

自宅設置ライブカメラ

2014年06月25日

実は・・・・ばば・・・・

「ばばの日記」

6月25日(水)曇

朝食時、ばばが「赤ちゃんって方言で何と言う?

ばば達はオーグァって言ってたよ」と言うと

じじは「アバグヮと言うって。

同じ徳之島でも、同じ単語の方言は微妙に違う。

でも、方言は年々寂れていく。

寂しい気がする人ってどの位いるんだろう?

若い子達は島の方言について考えることがあるのかなぁ?

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

小学生時代のばばは、とても活動的だった。

というか・・・いわゆる「良い子」ではなかったらしい。

というのも、何人かの友達と一緒に何かやっても

担任の先生から叱られるのは、いつもばばだった。

ばばは、問題児だったのかな?

これまでも、ブログに書いたと思うが

ばば達が小学生の頃は、男子と女子は

いつも「男子」「女子」で別れて行動もし、敵対していた。

小学校3,4年生の頃だったか?

いつもと同じように同じ集落の女友達5、6人と帰っていたら

同じ集落の男子数名が待ち伏せしていた。

そして両手を広げて道路を塞ぎ、ばば達に向かって

「山ん中に押して落とすぞ!」と言うのだ。

山ん中と言ったって、近くにはキビ畑しかなかったんだけどね。

女子の中でも大人しかったSちゃんは、男子の脅しに怖がって泣きだした。

ばばと他の友達は、泣きだしたSちゃんの手を引っ張って

走って逃げた。

当時、家に帰るコースは6つくらいあった。

1番近いコースでいつも帰るのだが

男子が待ち伏せするようになってからは

(どのコースから帰れば男子に待ち伏せされないか)

女子はいつも戦々恐々としながら作戦会議。

そして、男子に見つからず帰れたらラッキー!

見つかった日にゃ全速力で別のコースへ逃げ出していた。

今考えれば、Sちゃんが1回泣いただけで

男子も、実力で叩いたり蹴ったりして、女子を虐めることは一度もなかった。

ただ、当時は男子が両手を広げて「通せんぼ」をしただけで

とても怖くて、そこを強行突破して行く勇気はなかったのだ。

男子も、本当に女子を泣かそうとかは思ってなくて

女子が怖がるのでおもしろがってやっていただけかも知れないが

当時は怖くて怖くて・・・

1番近道のコースは、ほとんど男子が待ち伏せしているので

他の5つのコースを選んで帰っていた。

1番近道のコースは坂道だったし、もし強行突破しても

男子が後ろから追いかけてきたら

かなわないと思っていたのかも知れない。

今なら、絶対黙って引き下がらなかっただろうけど

小学生時代は男子が強かったんだよなぁ~



さっき、「男子に通せんぼされて泣きだしたSちゃんを

引っ張って逃げ出した」と書いたが

その日は、何と海の近くまで逃げて

そこから畑の中の坂道を上って帰るコースを選んだばば達。

全速力で走ったので、凄く暑かった。

季節も夏だったのかも知れない。

そこで、誰言うともなく海に注ぐ「遊泳禁止」の川、

「ブーチゴー(ブーチ川)」で泳ごうという事になった。

このブーチゴーは、別の日のブログに書いた

カッパやケンムンと言われる妖怪が出ると言われていた怖い川だった。

でも、ばば達女子6名は、その川の下流で泳いだのだ。

勿論水着は着てないので、全員が制服を脱いで泳いだ。

水から上がってからは、肌着の上にスカートだけ着て

ランドセルと制服の上着は頭の上に乗っけて6人が1列になって

畑の中の坂道を上がって、それぞれの家に帰った。

異様な小学生女子群団。

様子を思い出しただけで、自分でも笑える。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

翌日、どこから情報が入ったのか?

だって、当時は各家庭は勿論、学校にも電話は無かったと思うけど・・・

朝登校すると、担任の先生にばばだけ呼ばれた。

職員室へ行くと、昨日川で泳いだことがばれていて

ばばは色々事情を聞かれ、その後散々叱られた。

何故ばばだけ叱られたのか、今以て納得できない出来事だが・・・・・

どうして、ばば達が遠回りをして帰ることになったか?

その大本の男子は、誰ひとり叱られていなくて

ばばだけが叱られなければならなかったの?

1番は、危ない川で小学生だけで泳いだからだよね・・・・

分かっちゃいるんだけど、ばばの中では

自分の悪さは棚に上げ、男子に対する恨みが募っていったよ。

それと、誰が、学校に連絡したか・・・今以て不明。

もしかしたら、地域の方の誰かが、畑で農作業中に、

変な格好で歩く小学生女子群団?を見つけて

学校に知らせたのかもしれないね。



今でも、たまに実家に帰る時、規則違反をして泳いだ川の近くを通ることがある。

当時は、道も広かったし、川も深かったと思うが、

今通ってみると、舗装もされてなく、デコボコで車1台が通れるくらいの道と

両岸から雑草が生い茂り、川底が見えるくらい浅い川になっている。

昼間でも、車も人もほとんど通らない。

こんな場所で、よく泳いだものだ。

今だったら、とても怖くてひとりでは近づきたくもない。



小学生の頃のばばって、怖い物知らずだったのかも知れない。

いつ、何をしでかすか分からない問題児だったのかも知れない。



最近は、小学生でも男女仲良く登下校している。

時代が変わったのかなぁ・・・・・




同じカテゴリー(日常生活)の記事
予想外
予想外(2025-04-22 14:15)

あれ、これ
あれ、これ(2025-04-21 14:11)

安定しない天気
安定しない天気(2025-04-20 14:27)

思い立って
思い立って(2025-04-19 13:40)

可愛い!
可愛い!(2025-04-18 11:04)


Posted by ibuchanじじ&ばば at 09:39│Comments(2)日常生活
この記事へのコメント
あじゃーまぬうなぐさん、コメントありがとうございます。
(多分、お近くにお住まいですね)って事は???ドキドキ!

もしかして、ばばも、あじゃまぬうなぐさんのブログ、拝見しているかもしれませんね。
しーまブログは2月から仲間入りさせていただいている新参者です。今後とも、よろしくお願い致しますね。

ばばの小・中学生の頃は「男子!」「女子!」ってはっきり分かれて対立もしていて、男子はとても怖い存在でした。そんな中、ばばは同級生の男子を学校で1回だけ泣かした武勇伝の持ち主です。(笑い)
その男子って、仲間と一緒にいると強がっているのに、ひとりの時、ばばが」手を出したわけでも無いのに、ただ口喧嘩していたら泣き出しちゃって。。。ばばの方がビックリしたという・・・・
男子を泣かしたと言うのは、ばばの人生で後にも先にも初めてのことかも。。。。。

今になって考えれば、男子も、ただ女子をからかっていただけなのに、女子が怖がるからおもしろがっていたのかもしれませんね。
本当は、お互い話したいとか思っていたかも知れないけれど、照れ隠しが意地悪という形になっていたのかも知れませんね。

壮大な山や海は、人間を癒やしてくれる反面、大きな被害を与えることもある。そんな自然に対する畏敬の念があるせいか?ひとりで行くのは躊躇します。やはり、同じ感覚の方がおられるって、何故か嬉しいですね。
Posted by ibuchanじじ&ばばibuchanじじ&ばば at 2014年06月25日 21:36
ばばさん、初めまして(*^^*)
多分、お近くにお住まいですね。しーまでぼそぼそとブログをやってますが、まだ秘密にしている者です。多分、私はばばさんのお子さんと同年代になるかもです。
ばばさんの感覚、わかるわかる!と思いながら拝読しました。ほんとにそう!
昔は男女が一緒に歩こうものなら、かっこうのひやかし対象でしたよね。時代は変わりましたねえ。

山が怖いという感覚も同感!
私だけじゃなかったんだあと、ちょっと嬉しくなりました♪
Posted by あじゃーまぬうなぐ at 2014年06月25日 19:52
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。