2014年03月03日
アオサギの漁
【じじ動画日記】
3月 3日(月) 天気 雨 室温20.5 ℃ 外気温 17.8℃ 湿度 54% (午前6時42分計測)
目が覚めたら、小雨が降っていた。
ジョギングへ出発しようとしたら、大粒になってきたので今日は骨休みの日にした。

アオサギは普通は単独で餌を捕っているが、潮の満ち引きで小魚が群れでリーフへ出入りするのを見計らって、
集団で追い込み、取り囲んで漁をする。
隣の入り江では、カワウたちが同じように待機していた。
この日は、いい潮時だったのであろう。
アオサギは日本で見られるサギ類では一番大きいサギである。
島では、冬鳥として越冬するが、少数の個体は越夏もするようだ。
アオサギの漁
(2014年2月28日、15:55 徳之島町亀津南区海岸で撮影で撮影)
3月 3日(月) 天気 雨 室温20.5 ℃ 外気温 17.8℃ 湿度 54% (午前6時42分計測)
目が覚めたら、小雨が降っていた。
ジョギングへ出発しようとしたら、大粒になってきたので今日は骨休みの日にした。

アオサギは普通は単独で餌を捕っているが、潮の満ち引きで小魚が群れでリーフへ出入りするのを見計らって、
集団で追い込み、取り囲んで漁をする。
隣の入り江では、カワウたちが同じように待機していた。
この日は、いい潮時だったのであろう。
アオサギは日本で見られるサギ類では一番大きいサギである。
島では、冬鳥として越冬するが、少数の個体は越夏もするようだ。
アオサギの漁
(2014年2月28日、15:55 徳之島町亀津南区海岸で撮影で撮影)
Posted by ibuchanじじ&ばば at 07:38│Comments(0)
│鳥類