2014年02月27日
シロサギたち
【じじの動画日記】
2月 27日(木) 天気 雨 室温 22.0℃ 外気温 18.2℃ 湿度 59% (午前6時01分計測)
今朝は、雨の音で目が覚めた!
昨日からの大雨がまだ続いている!
冬期の雨にしてはかなりの集中豪雨だ!
裏の小川がゴーゴーと音を立てて流れている。
恵みの雨が?災害の雨になるか?

先日丹向川河口へ行った時、シロサギたちが餌を啄んでいた。
良く観察したら、最初に登場する小さいサギはシロサギでは無くクロサギ(白色型)だ。
同時に登場する一番大型のシロサギは、ダイサギでしんがりに登場したサギはチュウサギである。
このサギたちのほとんどは冬鳥だが、少数は夏場も見られ、島では年間を通して見ることができる。
シロサギたち
(2014年2月24日、10:06 徳之島町亀津丹向川河口で撮影)
2月 27日(木) 天気 雨 室温 22.0℃ 外気温 18.2℃ 湿度 59% (午前6時01分計測)
今朝は、雨の音で目が覚めた!
昨日からの大雨がまだ続いている!
冬期の雨にしてはかなりの集中豪雨だ!
裏の小川がゴーゴーと音を立てて流れている。
恵みの雨が?災害の雨になるか?

先日丹向川河口へ行った時、シロサギたちが餌を啄んでいた。
良く観察したら、最初に登場する小さいサギはシロサギでは無くクロサギ(白色型)だ。
同時に登場する一番大型のシロサギは、ダイサギでしんがりに登場したサギはチュウサギである。
このサギたちのほとんどは冬鳥だが、少数は夏場も見られ、島では年間を通して見ることができる。
シロサギたち
(2014年2月24日、10:06 徳之島町亀津丹向川河口で撮影)
Posted by ibuchanじじ&ばば at 06:48│Comments(0)
│鳥類