2014年02月16日
セグロカモメ(背黒鴎)
【じじの動画日記】
2月 16日(日) 天気 晴 室温 15.5℃ 外気温15.2 ℃ 湿度 54% (午前7時29分計測)
昨日は、午前中に亀津の河川・海へ取材に出かけた。
大瀬川には、沢山の冬鳥たちが来ていたが、目新しいのはいなかったので、長居せず丹向川河口まで足を伸ばした。
河口の堤防から数十メートル離れた干潟に一羽だけ「セグロカモメ」が寂しそうに突っ立っていた。

セグロカモメは、初めて出会った。
成鳥の冬羽のようだ。
数年前、30羽前後のカモメ類の群れが長期滞在していた時も、オオセグロカモメは居たがセグロカモメは混じっていなかった。
じじが観察を始めてからはセグロカモメに出会うのは初めてで、当サイト初登場です。
セグロカモメ(背黒鴎)
(2014年2月15日、12:23 徳之島町亀津丹向川河口で撮影)
Posted by ibuchanじじ&ばば at 08:09│Comments(0)
│鳥類