2022年07月06日
亀津市街地一周(逆回り)
【じじ動画日記】
R4年 7月6日(水)天気 室温 28.7℃ 外気温 27.0℃ 湿度 29%(午前6時31分計測)
先日、初のバイク取り付けアイホンの動画をアップしたが、取り付け位置が悪く見苦しい画像になったため今回はセット位置を変えてカメラを縦置きから横置きにして撮ってみた。
この設備ではこれがベストだと思う。
何とか素人にしては納得、何しろ予算はは約1000円ぐらいだから!
これから、島のバイクで撮った風景動画を増やしてみよう。
<video poster="https://ibuchan.blog/wp-content/uploads/" width="480" height="320" controls autoplay preload="metadata">
<source src="https://ibuchan.blog/wp-content/uploads/2022/07/IMG_0683-iPhone.m4v">
(2022年7月5日、16:44 徳之島町和瀬池で撮影)
2022年07月04日
昭和55年の亀津北区の商店街
【じじ写真日記】
R4年 7月4日(月)天気 曇時々弱雨 室温 27.7℃ 外気温 26.5℃ 湿度 59%(午前6時40分計測)
今日はネタ切れで古い風景写真をアップします。
この写真は1980年に若い観光旅行者が撮った写真です。
旧鹿児島銀行前から大瀬橋の方を撮った写真のようです。。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2022年7月3日、 作成)
R4年 7月4日(月)天気 曇時々弱雨 室温 27.7℃ 外気温 26.5℃ 湿度 59%(午前6時40分計測)
今日はネタ切れで古い風景写真をアップします。
この写真は1980年に若い観光旅行者が撮った写真です。
旧鹿児島銀行前から大瀬橋の方を撮った写真のようです。。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2022年7月3日、 作成)
2022年07月04日
亀津市街地一周
【じじ動画日記】
R4年 7月4日(月)天気 曇時々弱雨 室温 27.7℃ 外気温 26.5℃ 湿度 59%(午前6時40分計測)
台風4号は北上し、島は暴風域を逃れたようだ!
やや勢力は落ちたもののスピードが遅く、暫くは余波による大時化が続きそうだ!
昨日は台風接近のため取材ができず籠もっていたら、夕刻になって晴れ間が出てきたのでバイクにアイホン11をセットして亀津市街地を一周の動画を撮った。
以前からバイクにスマホホルダーを設置して島の風景動画を撮る計画をしていたが、家で籠もる時間を利用してバイクへの取り付けをした。
なかなか取り付け金具がうまくいかず、まだ未完成のままなので画像の位置が上向きで見苦しいが悪しからず。
R4年 7月4日(月)天気 曇時々弱雨 室温 27.7℃ 外気温 26.5℃ 湿度 59%(午前6時40分計測)
台風4号は北上し、島は暴風域を逃れたようだ!
やや勢力は落ちたもののスピードが遅く、暫くは余波による大時化が続きそうだ!
昨日は台風接近のため取材ができず籠もっていたら、夕刻になって晴れ間が出てきたのでバイクにアイホン11をセットして亀津市街地を一周の動画を撮った。
以前からバイクにスマホホルダーを設置して島の風景動画を撮る計画をしていたが、家で籠もる時間を利用してバイクへの取り付けをした。
なかなか取り付け金具がうまくいかず、まだ未完成のままなので画像の位置が上向きで見苦しいが悪しからず。
2022年06月26日
カームィの滝
【じじ写真日記】
R4年 6月26日(日)天気 曇 室温 28.7℃ 外気温 27.0℃ 湿度 76%(室内)(午前6時02分計測)
カームィの滝
入口にトイレや駐車場が完備されていて、入口ゲートからは徒歩で約30分ぐらいかかる。
島の方言で瓶(カメ)のことを「カームィ」と言うので、滝の池になっている部分が瓶のように見えるので「カームィの滝」と言われているそうだ。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2022年6月25日、13:42 天城町松原カームィで撮影)
試用したバイク
オフロードで大活躍のオフバイク3台
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2022年6月25日、14:51 天城町松原カームィで撮影)
R4年 6月26日(日)天気 曇 室温 28.7℃ 外気温 27.0℃ 湿度 76%(室内)(午前6時02分計測)
カームィの滝
入口にトイレや駐車場が完備されていて、入口ゲートからは徒歩で約30分ぐらいかかる。
島の方言で瓶(カメ)のことを「カームィ」と言うので、滝の池になっている部分が瓶のように見えるので「カームィの滝」と言われているそうだ。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2022年6月25日、13:42 天城町松原カームィで撮影)
試用したバイク
オフロードで大活躍のオフバイク3台
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2022年6月25日、14:51 天城町松原カームィで撮影)
2022年06月26日
カームィの滝
【じじ動画日記】
R4年 6月26日(日)天気 曇 室温 28.7℃ 外気温 27.0℃ 湿度 76%(室内)(午前6時02分計測)
今日は朝から曇り空!
昨日は友人と三人で林道ツーリングへ出掛けた。
じじにとっては、初めての見学になる。
世界文化遺産に向けて整備された登山道である。
入口にトイレや駐車場が完備されていて、入口ゲートからは徒歩で約30分ぐらいかかる。
島の方言で瓶(カメ)のことを「カームィ」と言うので、滝の池になっている部分(滝壺)が瓶のように見えるので「カームィの滝」と言われているそうだ。
R4年 6月26日(日)天気 曇 室温 28.7℃ 外気温 27.0℃ 湿度 76%(室内)(午前6時02分計測)
今日は朝から曇り空!
昨日は友人と三人で林道ツーリングへ出掛けた。
じじにとっては、初めての見学になる。
世界文化遺産に向けて整備された登山道である。
入口にトイレや駐車場が完備されていて、入口ゲートからは徒歩で約30分ぐらいかかる。
島の方言で瓶(カメ)のことを「カームィ」と言うので、滝の池になっている部分(滝壺)が瓶のように見えるので「カームィの滝」と言われているそうだ。
2022年06月19日
アマミノクロウサギ(奄美野黒兎)観察小屋
【じじ写真日記】
R4年 6月20日(日)天気 雨後曇 室温 27.2℃ 外気温 25.0℃ 湿度 71%(室内)(午前6時15分計測)
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2022年6月18日、11:41 天城町当部ダムで撮影)
アマミノクロウサギの糞
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2022年6月18日、11:41 天城町当部ダムで撮影)
R4年 6月20日(日)天気 雨後曇 室温 27.2℃ 外気温 25.0℃ 湿度 71%(室内)(午前6時15分計測)
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2022年6月18日、11:41 天城町当部ダムで撮影)
アマミノクロウサギの糞
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2022年6月18日、11:41 天城町当部ダムで撮影)
2022年06月19日
林道ツーリング
【じじ動画日記】
R4年 6月20日(日)天気 雨後曇 室温 27.2℃ 外気温 25.0℃ 湿度 71%(室内)(午前6時15分計測)
今朝は小雨が降っていたが、天気予報では曇になるようだ。
昨日は友人と一緒に、午前中の晴れ間を利用して林道ツーリングに出かけた。
バイクを手に入れてもう約二ヶ月になり、リターンライダーを初めて10数回目の林道ツーリングになります。
昨日は、大原線から徳之島トンネルを抜けて三京へ行き、そこから旧道の当部へ行く林道を通り当部ダムに有るアマミノクロウサギ (奄美野黒兎)観察小屋へ行った。
今日はアマミノクロウサギ (奄美野黒兎)観察小屋周辺の動画をアップします。
最近知ったのですが、「奄美のクロウサギ」ではなく「奄美野クロウサギ」なんですね。
「クロウサギ」、ではなく「ノクロウサギ」が正しいようです。
※アマミノクロウサギ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
アマミノクロウサギ(奄美野黒兎、Pentalagus furnessi)は、哺乳綱兎形目ウサギ科アマミノクロウサギ属に分類されるウサギ。本種のみでアマミノクロウサギ属を構成する。
奄美大島と徳之島にのみ生息する固有種であり、絶滅危惧IB類に指定されています。
R4年 6月20日(日)天気 雨後曇 室温 27.2℃ 外気温 25.0℃ 湿度 71%(室内)(午前6時15分計測)
今朝は小雨が降っていたが、天気予報では曇になるようだ。
昨日は友人と一緒に、午前中の晴れ間を利用して林道ツーリングに出かけた。
バイクを手に入れてもう約二ヶ月になり、リターンライダーを初めて10数回目の林道ツーリングになります。
昨日は、大原線から徳之島トンネルを抜けて三京へ行き、そこから旧道の当部へ行く林道を通り当部ダムに有るアマミノクロウサギ (奄美野黒兎)観察小屋へ行った。
今日はアマミノクロウサギ (奄美野黒兎)観察小屋周辺の動画をアップします。
最近知ったのですが、「奄美のクロウサギ」ではなく「奄美野クロウサギ」なんですね。
「クロウサギ」、ではなく「ノクロウサギ」が正しいようです。
※アマミノクロウサギ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
アマミノクロウサギ(奄美野黒兎、Pentalagus furnessi)は、哺乳綱兎形目ウサギ科アマミノクロウサギ属に分類されるウサギ。本種のみでアマミノクロウサギ属を構成する。
奄美大島と徳之島にのみ生息する固有種であり、絶滅危惧IB類に指定されています。
2022年06月18日
亀津の雨風景
【じじ写真日記】
R4年 6月18日(土)天気 曇後雨 室温 25.9℃ 外気温 24.0℃ 湿度 79%(室内)(午前6時54分計測)
自宅のライブカメラ方向の亀津雨風景写真です。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2022年6月17日、10:48 徳之島町亀津自宅屋上で撮影)
R4年 6月18日(土)天気 曇後雨 室温 25.9℃ 外気温 24.0℃ 湿度 79%(室内)(午前6時54分計測)
自宅のライブカメラ方向の亀津雨風景写真です。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2022年6月17日、10:48 徳之島町亀津自宅屋上で撮影)
2022年06月18日
雨の亀津
【じじ動画日記】
R4年 6月18日(土)天気 曇後雨 室温 25.9℃ 外気温 24.0℃ 湿度 79%(室内)(午前6時54分計測)
目が覚めたら雨上がりの朝だった。
梅雨前線が北上してしばらくの中休みのようだ、天気予報では昼頃から雨天になっている。
昨日は一日中雨が降り取材ができないので自宅周辺の雨の模様を撮った。
R4年 6月18日(土)天気 曇後雨 室温 25.9℃ 外気温 24.0℃ 湿度 79%(室内)(午前6時54分計測)
目が覚めたら雨上がりの朝だった。
梅雨前線が北上してしばらくの中休みのようだ、天気予報では昼頃から雨天になっている。
昨日は一日中雨が降り取材ができないので自宅周辺の雨の模様を撮った。
2022年06月07日
大瀬川での洗濯風景
【じじ写真日記】
R4年 6月7日(火)天気 曇後晴 室温 24.5℃ 外気温 22.5℃ 湿度 76%(室内)(午前6時06分計測)
先日利用した徳之島町誌編纂室執筆の「徳之島町誌 民族編 シマの記憶」より拝借して「大瀬川での洗濯風景」の写真をアップします。
旧徳之島保健所、亀津中学校旧校舎、第二大瀬橋(まだ木造橋)などの様子がわかります。
また、昔の「ノウゴヤマ」が懐かしいですね、現在はスッカリ削り取られて丘になっています。
写真中央に置かれているのは、当時の輸送・運搬に必要だった馬車の荷車です。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(昭和30年代の洗濯風景 写真は亀津小学校所蔵)
(現在の写真を追加アップ)
第二大瀬橋付近の風景
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2022年6月7日、10:03 徳之島町亀津大瀬川下流で撮影)
R4年 6月7日(火)天気 曇後晴 室温 24.5℃ 外気温 22.5℃ 湿度 76%(室内)(午前6時06分計測)
先日利用した徳之島町誌編纂室執筆の「徳之島町誌 民族編 シマの記憶」より拝借して「大瀬川での洗濯風景」の写真をアップします。
旧徳之島保健所、亀津中学校旧校舎、第二大瀬橋(まだ木造橋)などの様子がわかります。
また、昔の「ノウゴヤマ」が懐かしいですね、現在はスッカリ削り取られて丘になっています。
写真中央に置かれているのは、当時の輸送・運搬に必要だった馬車の荷車です。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(昭和30年代の洗濯風景 写真は亀津小学校所蔵)
(現在の写真を追加アップ)
第二大瀬橋付近の風景
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2022年6月7日、10:03 徳之島町亀津大瀬川下流で撮影)